fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

 マンションで島バナナや野菜の養液水耕栽培を続ける記録。



展葉完了。

またまたの養液島バナナ。

新葉の展開が完了してた。

131180729.jpg

中央一番奥が礫耕島バナナ。
偽茎の高さは約70cm位になってるだろうか…

そして新葉は…

131180728.jpg

葉身の付け根近くは、ほとんど正常な形状に戻っている。
葉身部分の長さは約60cm。


さてカリウム欠乏が葉幅が狭くなる原因かどうかは別にして…

カリウムだけ追加する方法をいくつか考えてみたけれど、ラクして出来る方法が無い。(苦)
養液栽培の場合、熱帯魚飼育のアイテムが流用しやすいので、
真っ先に「炭酸カリウム」を思いつくけども…
コスト的にコレだと「大塚ハウス10号」買ったほうが良さそう。

後は園芸用のカリ肥料で、
すでに鉢植えバナナ用に使用している「硫酸カリ」(顆粒)は流用できないか?
ちょいとググってみたら出来なくもなさそうだし、ウチにあるもので出来るけど…
メンドクサそうだ。

うーん…

今ある大塚ハウスの1号2号の比率変えて試してみるかな?

…というのが今のところ最有力。

むやみやたらに大塚ハウス買い足してたら、ホントにカネがかかるだけで終わってしまう。
1号2号もなかなか消費しきれないので、
今はコレをうまく流用していくことを「無い頭」をヒネッて絞って考えようかと。(笑)
まあ、リン過剰だけ気を付ければ何とかなるかと楽観してみよう。
スポンサーサイト



Comment







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可

Home

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ