養液栽培島バナナの異形葉の原因を推測してみる。
本日も雨がパラパラと降ったり止んだりのどんよりな天気。
もはや暑くならなくて涼しいだけで有りがたい毎日。
ベランダでじっくりと礫耕栽培の島バナナの変な葉を見てみる。
最初の幅狭な葉が…

こんな感じで、次の最新の葉が…

こんな感じ。
やっぱりまた幅狭な葉だった。(悲)
葉柄のミゾの部分が閉じていて、
新葉の出口が小さすぎて葉が出てきにくい状態にあるのも問題だけど…
実は昨晩から引っかかってることがあって、ずっとそれが何だったのか考えてた。
それで昨晩はほとんど寝付けなかった次第。
葉身幅が狭くなる原因って何かあったような…
何だったかな?
思い出せないまま昼になって…
お゛?
何だ、ひょっとしたらそんなことかも…
もしそうだったら、何と初歩的なことで引っかかってたのかと。
新葉の出口が狭くなるのも同じ理由ならいいのだけど…
その辺りちょいと確認をしてみることに。
というわけでしばらくは「要経過観察」扱いということで。
もはや暑くならなくて涼しいだけで有りがたい毎日。
ベランダでじっくりと礫耕栽培の島バナナの変な葉を見てみる。
最初の幅狭な葉が…

こんな感じで、次の最新の葉が…

こんな感じ。
やっぱりまた幅狭な葉だった。(悲)
葉柄のミゾの部分が閉じていて、
新葉の出口が小さすぎて葉が出てきにくい状態にあるのも問題だけど…
実は昨晩から引っかかってることがあって、ずっとそれが何だったのか考えてた。
それで昨晩はほとんど寝付けなかった次第。
葉身幅が狭くなる原因って何かあったような…
何だったかな?
思い出せないまま昼になって…
お゛?
何だ、ひょっとしたらそんなことかも…
もしそうだったら、何と初歩的なことで引っかかってたのかと。
新葉の出口が狭くなるのも同じ理由ならいいのだけど…
その辺りちょいと確認をしてみることに。
というわけでしばらくは「要経過観察」扱いということで。
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園