fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

 マンションで島バナナや野菜の養液水耕栽培を続ける記録。



島ラッキョウを植え直してみる。

本日も雨の日は続く。

とは言ってもやはり当地では大雨というわけでなくて、
シトシトと静かな雨が夕方前まで…

かなり過ごしやすい日曜日でラクをさせてもらったけど、
各地での災害のニュースに改めて「神の懐」と言い伝えられてきた当地の災害の少なさを感謝。
同じ大阪でも北部は大変だったのに。


さてさて…
久し振りに作業しやすい環境だったので、踏ん切りがつかなかったコトに手を付けることに。

131180500.jpg

砂プランターに放置状態になってる島ラッキョウ。
すっかり表面はコケてしまってる。(!)

131180503.jpg

本来8月中旬からがラッキョウ定植のシーズン。
あまりの暑さに植え直すタイミングを失いかけてた。

コケを取り除いてから慎重に、まずは島ラッキョウを掘り起こしてみる。
本来は4~5月に収穫していたはずのものだけど、
数的に少ないのでそのまま放置していたものだ。
そのままでもいいけど…
コケてしまったのと、実際増えてるのかどうか確認しておきたかったので植え直しをやってみた。

お…!

131180509.jpg

思ったより分球が進んで増えてる予感。
ちょいと宮古島原生種にしては粒が大きくなってしまってるけど、まあいいか。

掘り進めてみると…

131180510.jpg

1年放置で出てきたのは26球。

1年前に植えたのは「3球植え」で5ヶ所だったので15球だったはず。
これまでの過去の成績からするとかなりの高収益ではないか。
何となく景気に比例して島ラッキョウも生長するのかと。(笑)
ここ数年はホントに低金利な預金やってたようなものなので、一気に資産が増えた気分。

この後は砂に「ミリオン」と「マグァンプ」を適量入れて調整し、
掘り出した島ラッキョウを再び3球植えで2条9ヶ所に定植し直し。

131180512.jpg

コレで来春順調に増えてくれたら、ようやく収穫に辿り着けるというワケなのだけど…

まずはようやく植え直しが出来て気が済んだ。
後はこの秋までがどれだけ増やせるかの大事なところなので、少し手を掛けて注力してみたい。
スポンサーサイト



Comment







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可

Home

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ