fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

 マンションで島バナナや野菜の養液水耕栽培を続ける記録。



「伏見甘長」絶不調に陥る。

今日の「村」で水ナスが取り上げられてた。

南大阪、「泉州」というところは水ナス農家だらけなのだけど、
貝塚市がその水ナスの発祥の地と言われてるところ。
先週のNHKでも同じ貝塚の原種に近い水ナスと言われる「澤ナス」「馬場ナス」も紹介されてた。
瀬戸内海式気候の関係でため池が今でもたくさん残る場所だったとか、
言われてみたらそうだなと今更気付いた次第。(笑)

品種改良が進む前の水ナスはヌカ漬けにすると色が悪くなるので、
古クギをヌカ床に入れたりもしていた。
今の姿見のキレイな水ナスって何時ごろから出てきたっけかな?
…等とぼんやり思いふけってしまった。
喰ったことのない方は是非一度、機会があればご賞味あれ。
「浅漬」「素揚げナス」「テンプラ」「ジャコゴウコ」、いろいろあるので…

でも酷暑の今年は少し水ナスも高めかな?



午前中は完全に葉が萎れてしまうのは相変わらずの「伏見甘長」。

根回りは特に問題ないように思えるので根腐病とかの心配は無いと思うけど…

131180426.jpg

盆前くらいから蕾が落ち始めて、花がほとんど咲かなくなってきている。
少しずつ状態が悪化してる感じ。
下葉からの枯れも確認。

従来なら脇芽がいたるところから吹き出してあっという間に茂ってくるのに、
今年は脇芽があまり出てこない。
この草勢の衰えの理由は?

暑すぎるということでいいのだろうか…?

131180427.jpg

ようやく結実が復活してきてるけど、日焼けしてるのか大きくなる前に黄色っぽくなってしまう。
そんなこんなで収穫もしばらくの間、出来ていない。
キュウリの2回転目が収穫できてなかったら機嫌悪くなってたところ。(笑)

ゴーヤーもトマトも調子悪いのだから、
ココはやっぱり暑すぎて長過ぎる夏のせいにしておこう。(苦)
スポンサーサイト



Comment







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可

Home

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ