緊急の「島バナナ」のハダニ駆除をやってみる。
徐々に野菜の調子が良くなってきているこの頃…

島バナナのハダニも猛威を振るい始めているようで。
こちらは越冬もしないといけないので、とにかく完全駆除を目指して徹底抗戦しないといけない。

礫耕島バナナの葉の裏は随分とハダニにやられた様子がひどくなっている。
例年、春と秋の2回、殺ダニ剤の散布をしていたのだけど、
今年は秋まで放置できそうに無くなってきた。
というわけで、急遽真夏の殺ダニ剤散布を入れてみようかと。

散布したのは「バロック」で、即効性のないタイプ。
即効性のないタイプなのだけど、これで秋にもう一度「ダニ太郎」あたりを散布しようかと。
とにかく、繰り返し徹底抗戦するしか無い。
後は、冬のうちにベランダを徹底掃除しないとダメでしょうなあ。
ほぼ全滅状態まで一度は持っていったのに今シーズンまた現れたのは、
やはりベランダにタマゴでも残ってたとしか思えない。
マジでこのハダニというのは厄介ですな。

島バナナのハダニも猛威を振るい始めているようで。
こちらは越冬もしないといけないので、とにかく完全駆除を目指して徹底抗戦しないといけない。

礫耕島バナナの葉の裏は随分とハダニにやられた様子がひどくなっている。
例年、春と秋の2回、殺ダニ剤の散布をしていたのだけど、
今年は秋まで放置できそうに無くなってきた。
というわけで、急遽真夏の殺ダニ剤散布を入れてみようかと。

散布したのは「バロック」で、即効性のないタイプ。
即効性のないタイプなのだけど、これで秋にもう一度「ダニ太郎」あたりを散布しようかと。
とにかく、繰り返し徹底抗戦するしか無い。
後は、冬のうちにベランダを徹底掃除しないとダメでしょうなあ。
ほぼ全滅状態まで一度は持っていったのに今シーズンまた現れたのは、
やはりベランダにタマゴでも残ってたとしか思えない。
マジでこのハダニというのは厄介ですな。
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園