「ブランディワイン」を試食してみる。
今日の当地は、ほとんど曇りに時折本降りの雨。
雨が降るとホントにホッとするこの頃。
何と涼しい1日か。
頭がスッキリしてる今日のうちに喰ってみるかな?

昨日採った「ブランディワイン」の1番果を。
一晩冷蔵庫で冷やしたら少し柔らかくなったかも。
何かイメージしてた色と違うので完熟まではいってないかもしれないけれど、
まあとにかく喰ってみよう。
裂果してボロボロな実なので、とにかくダメそうな部分を切り落としていくと…

柿みたいなトマトが今度はスイカを刻んだような…(笑)
切り落とす部分がかなり出てしまったのは、
やはり部分的に「煮えていた」ようで明らかに白っぽく変色していたから。(悲)
「ローダウン」な誘引は「トマトの生煮え」と関係ないようだ。
でもこれはウチのベランダでは、今夏のような気候だとトマト栽培は厳しいということでもあり…
なんてこったい…
気を取り直して試食。
何も付けずにそのまま喰ってみたところ…
…まだ早いかなあ?
と言った感じの甘味が全くない酸味の強い食味。
しかしながらそれでも食べにくさのない、美味い酸味のトマトだ。
何でこんなに食べやすいのだろうか?
トマトが苦手な人が気にするような変な青臭さがほとんど無いように思うけど…
それで酸味だけでも食べにくさが無いのだろうか?
もう少し熟した方がもっと美味くなると思われる味だけど、
コレはコレで「フレッシュ感」が凄いトマトだ。
何より「甘い果物トマト」でない、ちゃんと「野菜トマト」の味がする。(笑)
「懐かしい昔のトマトの味」っていうのが近いかもしれないけれど、
どうもそれだけではないですな。
何か違う、確かに美味いトマトだと思う。
コレはぜひ完熟状態でちゃんと喰ってみたい。
否が応にも、残る「ブランディワイン」に期待してしまう。
でも、収穫タイミングが掴みづらいなぁ…
ただでさえキズだらけで裂果もし始めてるし。
色付きがハンパなまま柔らかくなってたのは、部分的に「煮えてしまった」せいだったので、
熟し度合いが触ってもわかりづらいぞ、コレは。
でも久し振りに、「ワクワク」してきた。(喜)
雨が降るとホントにホッとするこの頃。
何と涼しい1日か。
頭がスッキリしてる今日のうちに喰ってみるかな?

昨日採った「ブランディワイン」の1番果を。
一晩冷蔵庫で冷やしたら少し柔らかくなったかも。
何かイメージしてた色と違うので完熟まではいってないかもしれないけれど、
まあとにかく喰ってみよう。
裂果してボロボロな実なので、とにかくダメそうな部分を切り落としていくと…

柿みたいなトマトが今度はスイカを刻んだような…(笑)
切り落とす部分がかなり出てしまったのは、
やはり部分的に「煮えていた」ようで明らかに白っぽく変色していたから。(悲)
「ローダウン」な誘引は「トマトの生煮え」と関係ないようだ。
でもこれはウチのベランダでは、今夏のような気候だとトマト栽培は厳しいということでもあり…
なんてこったい…
気を取り直して試食。
何も付けずにそのまま喰ってみたところ…
…まだ早いかなあ?
と言った感じの甘味が全くない酸味の強い食味。
しかしながらそれでも食べにくさのない、美味い酸味のトマトだ。
何でこんなに食べやすいのだろうか?
トマトが苦手な人が気にするような変な青臭さがほとんど無いように思うけど…
それで酸味だけでも食べにくさが無いのだろうか?
もう少し熟した方がもっと美味くなると思われる味だけど、
コレはコレで「フレッシュ感」が凄いトマトだ。
何より「甘い果物トマト」でない、ちゃんと「野菜トマト」の味がする。(笑)
「懐かしい昔のトマトの味」っていうのが近いかもしれないけれど、
どうもそれだけではないですな。
何か違う、確かに美味いトマトだと思う。
コレはぜひ完熟状態でちゃんと喰ってみたい。
否が応にも、残る「ブランディワイン」に期待してしまう。
でも、収穫タイミングが掴みづらいなぁ…
ただでさえキズだらけで裂果もし始めてるし。
色付きがハンパなまま柔らかくなってたのは、部分的に「煮えてしまった」せいだったので、
熟し度合いが触ってもわかりづらいぞ、コレは。
でも久し振りに、「ワクワク」してきた。(喜)
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
Comment
2013.07.17 Wed 12:31 冷蔵庫に入れるまえに
そちらの気温が半端じゃないのが、ブログから伝わってきます。
こっちの気温が申し訳ないような・・・(苦笑)
ブランディワインは、ひびが入ったり傷がついたり、かさぶたみたいな茶色の筋ができたりしやすいです。
できれば、収穫したらそのまま冷蔵庫に入れる前に食べられるといいですよ。
レタスの苗を植え替えたら、何者かに全部食べられてしまった。
悲しい。
気温が70度を超えてきたから、発芽しなくなる季節だというのに。
しばらくは、ケール攻めの日々か。
とほほ。
こっちの気温が申し訳ないような・・・(苦笑)
ブランディワインは、ひびが入ったり傷がついたり、かさぶたみたいな茶色の筋ができたりしやすいです。
できれば、収穫したらそのまま冷蔵庫に入れる前に食べられるといいですよ。
レタスの苗を植え替えたら、何者かに全部食べられてしまった。
悲しい。
気温が70度を超えてきたから、発芽しなくなる季節だというのに。
しばらくは、ケール攻めの日々か。
とほほ。
- #MRjdEOwU
- まりです~
- URL
- Edit
2013.07.17 Wed 21:02 お許し下さい、先生。
気温は特別極端に暑いというわけでもないように思えるのですが、どうも暑い時期が早くから続いてることが問題なようですね。
でもベランダの野菜が今までとは違ってバテてることは、ハッキリ分かる状態でして。
この時期の室温が24時間、基本的に34℃はありまして、ついつい冷やすのに冷蔵庫入れたくなってしまいます。
その日に喰えればいいのですが、イレギュラーでそのままになったりもあって…
お許し下さい。
レタス、「何者かに」ってまさかヒトではないですよね?(恐)
レタスの発芽はタネを「冷蔵庫で冷やしてから」という手法はダメですか?(笑)
でもベランダの野菜が今までとは違ってバテてることは、ハッキリ分かる状態でして。
この時期の室温が24時間、基本的に34℃はありまして、ついつい冷やすのに冷蔵庫入れたくなってしまいます。
その日に喰えればいいのですが、イレギュラーでそのままになったりもあって…
お許し下さい。
レタス、「何者かに」ってまさかヒトではないですよね?(恐)
レタスの発芽はタネを「冷蔵庫で冷やしてから」という手法はダメですか?(笑)
- #1ymSanhw
- K_ichi@管理人
- URL
- Edit
2013.07.18 Thu 07:13 先生じゃないって
桃もそうなのですが、大玉のトマトは特に冷蔵庫に入れてしまうと風味が落ちる感じがします。
桃は明らかに苦くなる。
先生じゃないから許せないですよ~。
うちのトマトは、適当に生えてきたのを育てているので、訳のわからんものが。ポテトリーフの中玉とか、とても背の高い大玉とか。
いろいろなかけあわせになってしまっているようです。
手間隙かけておいしくなかったら、がっかりだなあ。
レタスは、ナメクジ、カタツムリ、ロビン(鳥)、あたりにやられました。
涼しいところにプランターを設置して、発芽させて大切に育てていたのに。
冷蔵庫の中で、発芽できるかな。
気温があまり上がらないのでどうなることやらですが、きゅうりとナスの苗を養子縁組しました。
去年はきゅうりが4本くらい収穫できたので、今年はもう少し多く・・・
桃は明らかに苦くなる。
先生じゃないから許せないですよ~。
うちのトマトは、適当に生えてきたのを育てているので、訳のわからんものが。ポテトリーフの中玉とか、とても背の高い大玉とか。
いろいろなかけあわせになってしまっているようです。
手間隙かけておいしくなかったら、がっかりだなあ。
レタスは、ナメクジ、カタツムリ、ロビン(鳥)、あたりにやられました。
涼しいところにプランターを設置して、発芽させて大切に育てていたのに。
冷蔵庫の中で、発芽できるかな。
気温があまり上がらないのでどうなることやらですが、きゅうりとナスの苗を養子縁組しました。
去年はきゅうりが4本くらい収穫できたので、今年はもう少し多く・・・
- #MRjdEOwU
- まりです~
- URL
- Edit
2013.07.18 Thu 22:36 先生はダメですか…
トマトは冷蔵庫入れないほうがいいのはよく聞いてますが、室内があまりに暑すぎて気になってしまうんですよ。
どうも少しずつ食べる分だけ収穫する、というのが上手くいかないようで、一気にまとめて収穫するハメになることが多いのもあるのですが。
ポテトリーフの中玉?(笑)
あんまり背丈が伸びなくて収穫少なそうですが?(爆)
レタスの冷蔵庫内発芽は試したことがあります。
タネを湿らせて発根させるまでを冷蔵庫内でやるだけのことなので、外の気温がレタスの生育適温内で収まってるようなら結構イケると思います。
ウチは気温が高すぎて結局ダメでしたけど。
どうも少しずつ食べる分だけ収穫する、というのが上手くいかないようで、一気にまとめて収穫するハメになることが多いのもあるのですが。
ポテトリーフの中玉?(笑)
あんまり背丈が伸びなくて収穫少なそうですが?(爆)
レタスの冷蔵庫内発芽は試したことがあります。
タネを湿らせて発根させるまでを冷蔵庫内でやるだけのことなので、外の気温がレタスの生育適温内で収まってるようなら結構イケると思います。
ウチは気温が高すぎて結局ダメでしたけど。
- #1ymSanhw
- K_ichi@管理人
- URL
- Edit
2013.07.18 Thu 22:39 ただの食いしん坊なだけで
先生ではありません。きっぱり。
発芽するところがクリアされても、移植した後にまた食われてしまったら元の木阿弥。
ビールトラップをたくさんしかけてみるか、もう、いっそのことプランターで5株くらいに限定して育てるか。
私のレタスジャングル計画が。
発芽するところがクリアされても、移植した後にまた食われてしまったら元の木阿弥。
ビールトラップをたくさんしかけてみるか、もう、いっそのことプランターで5株くらいに限定して育てるか。
私のレタスジャングル計画が。
- #MRjdEOwU
- まりです~
- URL
- Edit
2013.07.19 Fri 20:34 またそのうち「エアルーム」でご教授いただきます。(笑)
こちらもそろそろレタスの品種決めないといけないかなと思いだしました。
なかなか難しくて酔っ払ってる場合では無くなってきました。(苦)
なかなか難しくて酔っ払ってる場合では無くなってきました。(苦)
- #1ymSanhw
- K_ichi@管理人
- URL
- Edit