高温のベランダとトマト。
今日も朝から高温のベランダ。

10時を過ぎてベランダにほとんど陽射しが入らなくなっても、35℃を指す温度計。
今年は梅雨入り、梅雨明けとか関係ないですな。
雨が降るときは一気に滝のように降るし、気温が上がれば35℃位まで上がるし…
ちなみに最近は室内も一日中34℃ある。
熱こもり過ぎのマンションにすっかり諦めが。
しかし、やっぱりコリャダメですな…

「ルイ」を収穫しようとしたら、トマトが熱すぎて素手では持ってられない。(悲)
これではトマトが果房ごと煮えてしまうのも当然か…
今年は今までも経験のないことが起こり過ぎ。
このベランダでトマトを栽培出来なくなる日も近いかも。

先週のゲリラ豪雨の影響か、裂果ルイが多発してしまった。
それよりこのトマトは煮えてないのだろうか?
まともに喰えるのかどうかが心配。
そして色付きの始まった「ブランディワイン」にもさらに困惑の様子が出てきた。
現状の結実果房は、1段目が…

さらに2段目に…

で、もう一方の2段目が…

例の色付き始めてる果房。
もちろん色付いてきてる事自体、別に問題ないけれど…

触ってみるとすでにフニャフニャしてる感触。
ほんの少し色がピンクになっただけなのに、こんなに柔らかくなるのか?
…とまたしても困惑する始末。
まさかコレも「煮えてる」のか?(恐)
初めて栽培する種だと、コレで正常なのかどうかが分からなくて困る。
特に最近の国産の「完熟系」品種は、輸送に強くするために皮も果肉も固めのものが多い。
そんなのと比べてしまうから違和感が出るだけ?
管理人が暑さでおかしくなってるのか、「ブランディワイン」の方が暑さで煮えてるのか?
まだまだ「ブランディワインの困惑」は続くのだろうか?

10時を過ぎてベランダにほとんど陽射しが入らなくなっても、35℃を指す温度計。
今年は梅雨入り、梅雨明けとか関係ないですな。
雨が降るときは一気に滝のように降るし、気温が上がれば35℃位まで上がるし…
ちなみに最近は室内も一日中34℃ある。
熱こもり過ぎのマンションにすっかり諦めが。
しかし、やっぱりコリャダメですな…

「ルイ」を収穫しようとしたら、トマトが熱すぎて素手では持ってられない。(悲)
これではトマトが果房ごと煮えてしまうのも当然か…
今年は今までも経験のないことが起こり過ぎ。
このベランダでトマトを栽培出来なくなる日も近いかも。

先週のゲリラ豪雨の影響か、裂果ルイが多発してしまった。
それよりこのトマトは煮えてないのだろうか?
まともに喰えるのかどうかが心配。
そして色付きの始まった「ブランディワイン」にもさらに困惑の様子が出てきた。
現状の結実果房は、1段目が…

さらに2段目に…

で、もう一方の2段目が…

例の色付き始めてる果房。
もちろん色付いてきてる事自体、別に問題ないけれど…

触ってみるとすでにフニャフニャしてる感触。
ほんの少し色がピンクになっただけなのに、こんなに柔らかくなるのか?
…とまたしても困惑する始末。
まさかコレも「煮えてる」のか?(恐)
初めて栽培する種だと、コレで正常なのかどうかが分からなくて困る。
特に最近の国産の「完熟系」品種は、輸送に強くするために皮も果肉も固めのものが多い。
そんなのと比べてしまうから違和感が出るだけ?
管理人が暑さでおかしくなってるのか、「ブランディワイン」の方が暑さで煮えてるのか?
まだまだ「ブランディワインの困惑」は続くのだろうか?
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園