「伏見甘長」にコロマイト散布。
順調な生長で収穫も始まってた「伏見甘長」なのだけど、ハダニの勢いがひどくなってきた。

何年か「伏見甘長」を栽培してて思うのは、
病害虫の被害で寿命がかなり変わってくるなぁ…ということ。
なるべく早めに押さえにかかった方が収穫は長く出来るイメージが強いので、
このところの雨続きの天気も利用しての殺ダニ剤散布をやることに。
その前に…

収穫できそうなものは収穫してしまう。
そして殺ダニ剤の散布…
バナナでのハダニとの長い戦いのお陰で、我が家には殺ダニ剤が3種あるわけで…(笑)
どれにしようかな~等と考えてるほどヒマではないが…
ついでに子バナナにも散布するつもりなのでそちらのローテーション優先。

今年はトマトでもすでに散布しているコロマイトを選択。
まだ比較的葉は茂ってないので散布は短時間でアッサリ完了。
コレでアッサリいなくなるとも思えないけれど、
できる事ならなるべくラクしたいのでこれで終わりにして欲しい。

何年か「伏見甘長」を栽培してて思うのは、
病害虫の被害で寿命がかなり変わってくるなぁ…ということ。
なるべく早めに押さえにかかった方が収穫は長く出来るイメージが強いので、
このところの雨続きの天気も利用しての殺ダニ剤散布をやることに。
その前に…

収穫できそうなものは収穫してしまう。
そして殺ダニ剤の散布…
バナナでのハダニとの長い戦いのお陰で、我が家には殺ダニ剤が3種あるわけで…(笑)
どれにしようかな~等と考えてるほどヒマではないが…
ついでに子バナナにも散布するつもりなのでそちらのローテーション優先。

今年はトマトでもすでに散布しているコロマイトを選択。
まだ比較的葉は茂ってないので散布は短時間でアッサリ完了。
コレでアッサリいなくなるとも思えないけれど、
できる事ならなるべくラクしたいのでこれで終わりにして欲しい。
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園