「養液島バナナ」の葉の傷みは続く。
室内ラック内で水耕育苗中の「島バナナ」の方は…

繰り出す葉っぱが大きくなってくるので1枚の新葉の展開に時間がかかるようになってきている。
あと2枚くらいでラック内の天井に引っかかりそうだ。
タイムリミットはもう見えてきた。
それにしても…

葉に現れる何かの障害…
なかなか消えてくれそうにない。
養液濃度の問題ではないかと疑い始めてるのだけど、
結構養液ECを落としてるのに改善されないようであり…
何だコリャ?
…な状態になっている。
光量不足のセンを突き詰めてみたいので、
やはり少しでも早く「ベランダデビュー」させるべきだと決意。
とりあえず仮装置でもなんでもいいので、ざっと定植できるセットを急遽準備中。
どうやら養液栽培とは言っても、「水耕栽培」は現時点では諦めざるを得ないようで、
「固形培地耕」に近いもので準備を進めている。
これも上手くいくかどうかは、やってみなければ分からないかと。
どうしても最大の「難題」をクリアにすることが出来ない。
元々普通に鉢植えにしても気温の問題でなかなかうまくいかないのに、
養液栽培、それも出来れば「水耕栽培」で、というのが無茶ですかな。

繰り出す葉っぱが大きくなってくるので1枚の新葉の展開に時間がかかるようになってきている。
あと2枚くらいでラック内の天井に引っかかりそうだ。
タイムリミットはもう見えてきた。
それにしても…

葉に現れる何かの障害…
なかなか消えてくれそうにない。
養液濃度の問題ではないかと疑い始めてるのだけど、
結構養液ECを落としてるのに改善されないようであり…
何だコリャ?
…な状態になっている。
光量不足のセンを突き詰めてみたいので、
やはり少しでも早く「ベランダデビュー」させるべきだと決意。
とりあえず仮装置でもなんでもいいので、ざっと定植できるセットを急遽準備中。
どうやら養液栽培とは言っても、「水耕栽培」は現時点では諦めざるを得ないようで、
「固形培地耕」に近いもので準備を進めている。
これも上手くいくかどうかは、やってみなければ分からないかと。
どうしても最大の「難題」をクリアにすることが出来ない。
元々普通に鉢植えにしても気温の問題でなかなかうまくいかないのに、
養液栽培、それも出来れば「水耕栽培」で、というのが無茶ですかな。
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園