fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

 マンションで島バナナや野菜の養液水耕栽培を続ける記録。



未だ結実確認出来ず。

「ブランディワイン」の経過は相変わらずといえば相変わらずだけど…

131170217.jpg

ただいま草丈90cm位か…
1段目直下の側枝を使っての2本仕立てになっている。

131170204.jpg

こちらも今回は「ツル下ろし」誘引で、キュウリと同じ方式に。
ただ、あまりにゴツくなりすぎてツル下ろしが出来るのかは疑問。(苦笑)
支柱無くても自立できそうなくらい逞しいお姿に…

何というか…

聞いてた話とぜんぜん違う。(笑)

このままだとベランダ天井に支えそうな勢いに思えるけど…
ポテトリーフトマトというのはそんなに背丈は大きくならないものが多いそうなので、
草丈1.5m位で止まるのではと予想している。
だったら「ツル下ろし」の必要はないかな?

まあゴツくなったのはやはり、養液濃度がまだまだ高すぎたということだろうか。
ここまでかなり「暴れた」感がする。
大玉なので「ルイ60」より養液ECは落としてたのにまだ甘かった。

それでも水耕栽培なら、養液に水を足してやれば肥効の調整は出来るのでラクなもの。

131170207.jpg

花段も3段目まで開花し始めたし、葉の様子もかなり落ち着いてきた。

しかしながら落ち着かないのが管理人…

131170215.jpg

すでに3段目まで開花が始まってるというのに、ここまで結実の確認が出来ていない。
1段目はすでに全滅。
こんな調子だとデカい花だけ鑑賞して終わってしまいかねない。
ここまで受粉が難しいものなのか?
トーン無しは無謀だったのか?

一般的な日本の品種と比べて、花の雄しべ雌しべの位置関係が違ってるように思えるのだけど、
雌しべが雄しべよりも長いような形状が受粉の効率が悪い理由なのかも…

このところ毎朝、電動歯ブラシを握りしめてベランダに繰り出す管理人。
この「ブランディワイン」や「ルイ60」の花のあたりに歯ブラシを押し当てて、
「ブ~ン!」とやってるわけなのだが…

「ブランディワイン」には他の方法も考えた方が良いかも。
予想だとあと50cm位しか伸びないのに、のんびりしてられないだろうに。
スポンサーサイト



Comment

2013.06.01 Sat 13:55  まあ、気長に

ブランディワインは、忘れたころに実がなりますよ。
数段結実しなかったからといって、焦らないように。
うちのトマトは、まだまだ先が長いです。

レタスジャングルに埋もれ、菜の花地獄を渡り、外ではソラマメやサヤエンドウが活躍しています。
  • #MRjdEOwU
  • まりです~
  • URL
  • Edit

2013.06.01 Sat 21:50  ありがとうございます。

エアルームの先生、ご指導ありがとうございます。(笑)

焦らないようにしたいですが、あと1ヶ月程するとベランダが高温になり始めると予想されまして…
それまでにいくつか結実して欲しいものです。

レタス、羨ましい…
  • #1ymSanhw
  • K_ichi@管理人
  • URL
  • Edit







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可

Home

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ