バナナ水耕苗の気になる症状。
毎朝その生長ペースに驚く島バナナ水吸芽の水耕苗。

どんどん新葉が繰り出されている。
これでもバナナの場合は水吸芽より剣吸芽の方が、幼苗時の生長ペースが速い。
この苗が剣吸芽だったら今頃室内ラックの中にはもう収まってなかったかも。
ところで今朝になって気になる葉の傷みに気付いた。

何だろうかな?

斑点… という感じでもなく、何かとこすれたような傷み方。
コレを眺めてるうちに思い出したことがあって…
実は今年は他にも似たような症状を他の野菜でも見ていた。
春定植のミディトマト「ルイ60」の下葉にも出てたんだった。
今思えばよく似ている。
すっかり低音障害だと思い込んでたけれど、
コレと同じだとすれば低音障害なんてあり得ないわけで。
「ルイ」の方はそのうち症状が無くなって今は何ともないので、
このバナナの症状もそうなるかも知れない。
初期の養液濃度辺りが原因かも?
明日一度「養液検査」やってみよう。
その後はまあ、いつもの如く「要経過観察」ということで…(笑)
だんだん「お医者さんごっこ」になってきてるなぁ…(危)
いい年して管理人は一体何をやってるのだろう。

どんどん新葉が繰り出されている。
これでもバナナの場合は水吸芽より剣吸芽の方が、幼苗時の生長ペースが速い。
この苗が剣吸芽だったら今頃室内ラックの中にはもう収まってなかったかも。
ところで今朝になって気になる葉の傷みに気付いた。

何だろうかな?

斑点… という感じでもなく、何かとこすれたような傷み方。
コレを眺めてるうちに思い出したことがあって…
実は今年は他にも似たような症状を他の野菜でも見ていた。
春定植のミディトマト「ルイ60」の下葉にも出てたんだった。
今思えばよく似ている。
すっかり低音障害だと思い込んでたけれど、
コレと同じだとすれば低音障害なんてあり得ないわけで。
「ルイ」の方はそのうち症状が無くなって今は何ともないので、
このバナナの症状もそうなるかも知れない。
初期の養液濃度辺りが原因かも?
明日一度「養液検査」やってみよう。
その後はまあ、いつもの如く「要経過観察」ということで…(笑)
だんだん「お医者さんごっこ」になってきてるなぁ…(危)
いい年して管理人は一体何をやってるのだろう。
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園