お待たせの。(本日2発目)
早朝は曇ってたものの、8時ごろから久しぶりに快晴!
なんか本当に久しぶりの陽射しにぐんぐん上がる気温。

ようやく開いてた。
8月末日になって開花か。
この時点で去年より約1ヶ月半くらいの遅れ。
うまくいっても年越しそうな勢い。
今度の正月は室内でバナナに願掛けでもしてみるか?
とにかく…
よーく観察。

1段目アップ。
先におしべめしべがあり根元側の実になる部分が「子房」。
全部で6本確認。
去年より本数は多いもののサイズは小さいか?
一部色が悪いので全部はダメかも。

裏側から。
2段目も半開き。
やはりハートが痩せている分、迫力はないが…
でも、バナナ育ててきて良かったと思える景色。
マンションのベランダとは思えないのは相変わらず。

半開きの2段目を下からのぞくと…
また6本くらいありそうな?

とか言ってたら夕方に2段目も開いた。
気温が上がると調子いいのか?やはり。

吸芽がまずまず伸びているのでこれも注意かな?
栄養分取られるだろうし。
1発目記事にも書いたが、本日定期追肥。
基本的に施肥比率とか決めかねているので、とにかくIB化成はいつもどおりに施肥。
で、効くのかどうかリン酸「18」の液肥2000倍を潅水代わりに。
(気温が高いとリン酸やカリの吸収率が上がるという説もあるのだ)
で、午後から硫酸加里1000倍の哺乳瓶。
何とか2日以上かけて潅注完了するくらいのスピードにしたいのだが…
うまくいかん。
なんか本当に久しぶりの陽射しにぐんぐん上がる気温。

ようやく開いてた。
8月末日になって開花か。
この時点で去年より約1ヶ月半くらいの遅れ。
うまくいっても年越しそうな勢い。
今度の正月は室内でバナナに願掛けでもしてみるか?
とにかく…
よーく観察。

1段目アップ。
先におしべめしべがあり根元側の実になる部分が「子房」。
全部で6本確認。
去年より本数は多いもののサイズは小さいか?
一部色が悪いので全部はダメかも。

裏側から。
2段目も半開き。
やはりハートが痩せている分、迫力はないが…
でも、バナナ育ててきて良かったと思える景色。
マンションのベランダとは思えないのは相変わらず。

半開きの2段目を下からのぞくと…
また6本くらいありそうな?

とか言ってたら夕方に2段目も開いた。
気温が上がると調子いいのか?やはり。

吸芽がまずまず伸びているのでこれも注意かな?
栄養分取られるだろうし。
1発目記事にも書いたが、本日定期追肥。
基本的に施肥比率とか決めかねているので、とにかくIB化成はいつもどおりに施肥。
で、効くのかどうかリン酸「18」の液肥2000倍を潅水代わりに。
(気温が高いとリン酸やカリの吸収率が上がるという説もあるのだ)
で、午後から硫酸加里1000倍の哺乳瓶。
何とか2日以上かけて潅注完了するくらいのスピードにしたいのだが…
うまくいかん。
スポンサーサイト
Comment
Trackback
http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/260-41d39b84