気になる「ブランディワイン」の様子。
今朝は朝からテレビでやってた「トマト」の番組に見入る。
何か凄いトマトなのかなと期待してたけど…
あれ?普通に高糖度トマトの施設栽培?
でも「ソプラノ」という品種は知らなかった。
ファースト系みたいなとんがった尻だったからヒョッとしたら、と淡い期待をして調べたら…
やはりファーストが元になってるようではあるけれど、
高糖度化と輸送に強いという「桃太郎的な」特徴の、
管理人的にはガックリな(笑)、プロ向けのイマドキの高糖度トマト品種なのだと。
で結局、この「ソプラノ」ってトマトを取り上げたかったのか?
高糖度化栽培を取り上げたかったのか?
…でもチラッと登場した「野生のトマト」、あれは良いなぁと思った。
ちょいと喰ってみたい。
アンデスだけではなくてガラパゴスにも野生種トマトがあるなんてビックリ。
どうしてアンデス原産のトマトが孤島ガラパゴスに?
さて、我が家のベランダのトマトは…

激しく「ローダウン」徹底継続中の「越冬ルイ」は、相変わらずのアブラムシの憑依も継続中。
葉の色が濃いのが気になる。
窒素過多かな?
他と養液濃度は揃えてるのに何でだろうかと?
液の減りはかなり速くなってるのでとにかく加水だけ続けている感じ。
一気にベランダの温度は日陰でも25℃超えてきてるので、
すでに着果率が落ちないかという心配が…(悲)
「春定植ルイ」の方はまだ開花せず…

すでにグルグル巻きの誘引(行灯仕立ての変形)を始めている。
この「ルイ」が一番健康状態がよさそうだ。
でも花段がドンドン出来てるのに、開花しない…(悲)
で、一番管理人を困惑させてる「ブランディワイン」…

コチラもいつの間にやら姿見がゴツくなってきたような…

葉っぱデカいし。
これも窒素過多か?
コチラも養液の減った分は水だけ補給してみてはいるけれど…
急に気温が上がったので養液吸い上げ過ぎ。
で、例の蕾は?

やっぱりどのトマトも栄養過多で暴れ出してると見るべきなのか?
変則の処方で窒素分は押さえ気味にしてるつもりなのに…
何か凄いトマトなのかなと期待してたけど…
あれ?普通に高糖度トマトの施設栽培?
でも「ソプラノ」という品種は知らなかった。
ファースト系みたいなとんがった尻だったからヒョッとしたら、と淡い期待をして調べたら…
やはりファーストが元になってるようではあるけれど、
高糖度化と輸送に強いという「桃太郎的な」特徴の、
管理人的にはガックリな(笑)、プロ向けのイマドキの高糖度トマト品種なのだと。
で結局、この「ソプラノ」ってトマトを取り上げたかったのか?
高糖度化栽培を取り上げたかったのか?
…でもチラッと登場した「野生のトマト」、あれは良いなぁと思った。
ちょいと喰ってみたい。
アンデスだけではなくてガラパゴスにも野生種トマトがあるなんてビックリ。
どうしてアンデス原産のトマトが孤島ガラパゴスに?
さて、我が家のベランダのトマトは…

激しく「ローダウン」徹底継続中の「越冬ルイ」は、相変わらずのアブラムシの憑依も継続中。
葉の色が濃いのが気になる。
窒素過多かな?
他と養液濃度は揃えてるのに何でだろうかと?
液の減りはかなり速くなってるのでとにかく加水だけ続けている感じ。
一気にベランダの温度は日陰でも25℃超えてきてるので、
すでに着果率が落ちないかという心配が…(悲)
「春定植ルイ」の方はまだ開花せず…

すでにグルグル巻きの誘引(行灯仕立ての変形)を始めている。
この「ルイ」が一番健康状態がよさそうだ。
でも花段がドンドン出来てるのに、開花しない…(悲)
で、一番管理人を困惑させてる「ブランディワイン」…

コチラもいつの間にやら姿見がゴツくなってきたような…

葉っぱデカいし。
これも窒素過多か?
コチラも養液の減った分は水だけ補給してみてはいるけれど…
急に気温が上がったので養液吸い上げ過ぎ。
で、例の蕾は?

やっぱりどのトマトも栄養過多で暴れ出してると見るべきなのか?
変則の処方で窒素分は押さえ気味にしてるつもりなのに…
スポンサーサイト
Comment
Trackback
http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/2591-18997a16