ゴーヤー「願寿」摘心。
本日の作業最初は…

「願寿」の摘心から。
摘心位置は去年もやった方法で、初生葉の後の本葉5枚目と6枚目の間。
去年はまさかのゴーヤー不調で、効果がよくわからずに終わってしまってた。
摘心位置のせいでゴーヤーがダメだったわけではないので、
今年も再度同じ位置での摘心で試して見ることに。
今年は湛液装置に戻してるのにエアレーションが短い時間になってるので、
エアー量を試行錯誤の調整をしながらの状態。
ゴーヤーとか同じ装置に載ってるキュウリは根圏酸素要求量って多かったかな?と、
曖昧な記憶の中でテキトーなコトになってしまってる有様。
とにかく…
今年はご近所からの見た目だけでも驚かせる、グリーンカーテンが出来ればまずはいいかと。(笑)
見えっ張りな面もある管理人だったりする。

「願寿」の摘心から。
摘心位置は去年もやった方法で、初生葉の後の本葉5枚目と6枚目の間。
去年はまさかのゴーヤー不調で、効果がよくわからずに終わってしまってた。
摘心位置のせいでゴーヤーがダメだったわけではないので、
今年も再度同じ位置での摘心で試して見ることに。
今年は湛液装置に戻してるのにエアレーションが短い時間になってるので、
エアー量を試行錯誤の調整をしながらの状態。
ゴーヤーとか同じ装置に載ってるキュウリは根圏酸素要求量って多かったかな?と、
曖昧な記憶の中でテキトーなコトになってしまってる有様。
とにかく…
今年はご近所からの見た目だけでも驚かせる、グリーンカーテンが出来ればまずはいいかと。(笑)
見えっ張りな面もある管理人だったりする。
スポンサーサイト
Comment
Trackback
http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/2590-8eaf2b78