2013年度ゴーヤー「願寿」湛液水耕スタート。
去年のゴーヤーはまさかの「収穫なし」に終わってしまった悪夢のシーズンだったけれど…
不思議とリベンジというような想いもない。
でも近所の家のグリーンカーテンには負けたくない。(笑)
去年は屈辱的な敗北感を味わってしまったので、それだけはもうイヤだ。
結局、リベンジしたいのだと何故だか素直に言えない…

さて、我が家恒例の貧弱な徒長苗は今年も「願寿」。
肉厚なゴーヤーが採れるので喰い応えがたまらない。

去年は「ゴーヤーの日」(5月8日)定植だったけれど、今年は早めのスタート。
その理由は気合が入ってるとかいうのではなくて、結構冷静な理由があったりする。
恐らく秋のバナナの室内収監が早くなるかも…と予想してるので、
グリーンカーテンが早めに撤収できる方が良いのだ。
どうせまた盆明け以降は「ウリノメイガ」のエサになるだろうし…
さっさと終わらせたいというのが今年の希望。
でも希望通りになるかどうかは天候次第ですなあ。
不思議とリベンジというような想いもない。
でも近所の家のグリーンカーテンには負けたくない。(笑)
去年は屈辱的な敗北感を味わってしまったので、それだけはもうイヤだ。
結局、リベンジしたいのだと何故だか素直に言えない…

さて、我が家恒例の貧弱な徒長苗は今年も「願寿」。
肉厚なゴーヤーが採れるので喰い応えがたまらない。

去年は「ゴーヤーの日」(5月8日)定植だったけれど、今年は早めのスタート。
その理由は気合が入ってるとかいうのではなくて、結構冷静な理由があったりする。
恐らく秋のバナナの室内収監が早くなるかも…と予想してるので、
グリーンカーテンが早めに撤収できる方が良いのだ。
どうせまた盆明け以降は「ウリノメイガ」のエサになるだろうし…
さっさと終わらせたいというのが今年の希望。
でも希望通りになるかどうかは天候次第ですなあ。
スポンサーサイト
Comment
Trackback
http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/2575-b0a8df3f