「越冬ルイ」の変形果は収穫できるのか?
ようやく陽射しも例年並みに戻ってきてると実感するこの頃。
まだ少し早いので目立って伸びてはくれないけれど、
「越冬ルイ」の調子は果房の肥大が進んでることで一応安心な状態かと。

「ローダウン」が低すぎて何度か果房を蹴飛ばしてしまったけど、
何とか無事にまだぶら下がってくれてる。(笑)
下げ過ぎも考えものですな。

越冬中の結実果はドングリのような形状になっていて、通常の「ルイ」の形ではない。
一応肥大してきてるので収穫に辿り着けると思うけど、あんまり大きくならないかも。
この後どのくらい草勢が戻るかわからないので、ダメ元くらいで思っておいた方が良いか。
実は養液の全量リセットをする時に「根切り」をしようと考えていたけれど、思うように出来ていない。
保水シートの「透水防根シート」に結構シッカリと根が張るのでほとんど切れなかったのだ。
頑張ってもう少し切っておくことも考えても良いか…
まだ少し早いので目立って伸びてはくれないけれど、
「越冬ルイ」の調子は果房の肥大が進んでることで一応安心な状態かと。

「ローダウン」が低すぎて何度か果房を蹴飛ばしてしまったけど、
何とか無事にまだぶら下がってくれてる。(笑)
下げ過ぎも考えものですな。

越冬中の結実果はドングリのような形状になっていて、通常の「ルイ」の形ではない。
一応肥大してきてるので収穫に辿り着けると思うけど、あんまり大きくならないかも。
この後どのくらい草勢が戻るかわからないので、ダメ元くらいで思っておいた方が良いか。
実は養液の全量リセットをする時に「根切り」をしようと考えていたけれど、思うように出来ていない。
保水シートの「透水防根シート」に結構シッカリと根が張るのでほとんど切れなかったのだ。
頑張ってもう少し切っておくことも考えても良いか…
スポンサーサイト
Comment
Trackback
http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/2552-0aa80307