「赤花絹莢」撤収。
本日のメイン作業は…

「赤花絹莢」の撤収作業。
撤収時は何でもアッサリと終わってしまうもので。
今回初めて冬の間に室内で保水シート耕でキヌサヤをやってみたけど、
思ってたよりは収量も上がったし、うまくいった方ではないかと。
特に養液内に根粒菌対策のつもりで「あるブツ」を投入してみた結果は、
無くてもEC値を上げたら対処出来そうな気もする。(笑)
次回はそのようにやってみたいなと思う。
しかし…
燃費の悪さが何より気になって仕方がなかった。
冬場にもかかわらず想定外の養液補充の忙しさ。
ここが何とかならないかと一番気になった。(苦)
高糖度化栽培にならない程度にEC値上げてやれたらいいけれど…
難しいだろうなぁ。(笑)
というわけで今回の「キヌサヤ」終了。

「赤花絹莢」の撤収作業。
撤収時は何でもアッサリと終わってしまうもので。
今回初めて冬の間に室内で保水シート耕でキヌサヤをやってみたけど、
思ってたよりは収量も上がったし、うまくいった方ではないかと。
特に養液内に根粒菌対策のつもりで「あるブツ」を投入してみた結果は、
無くてもEC値を上げたら対処出来そうな気もする。(笑)
次回はそのようにやってみたいなと思う。
しかし…
燃費の悪さが何より気になって仕方がなかった。
冬場にもかかわらず想定外の養液補充の忙しさ。
ここが何とかならないかと一番気になった。(苦)
高糖度化栽培にならない程度にEC値上げてやれたらいいけれど…
難しいだろうなぁ。(笑)
というわけで今回の「キヌサヤ」終了。
スポンサーサイト
Comment
Trackback
http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/2534-a12a4d3c