レタス類の様子を見て妄想してみる。
午前中に陽射しがあるかないかで室温が相当左右されてる今シーズン。
葉物の育ちの不安定感はある程度ハッキリしてきたけれど…
そんな中でまだ一番安定してるのがリーフレタスだということが面白い。

一番不安定そうなのに。(笑)
その辺りは品種選びがうまくいってるのではと推測している。
晩抽性の耐暑性の高い品種が我が家ではうまくハマってるのだと。
もう一方のレタスであるコスレタスの方はというと…

同じく耐暑性で選んだはずの「フレンディー」は、リーフレタス程の安定感までは感じないかな。
「ビオンダ」はその視点で言えば論外であり…(笑)

柔らかくてこれもウマいのはウマいけど…「ビオンダ」。
そんなこんなでここ数日、早くも次の秋春シーズンのことを考え始めている。
リーフレタスは今の品種でいいとしても、コスレタスどうしようかと。
この冬は寒すぎることと、気温の乱高下がヒドいことも考えなければならないけど、
リーフレタスがここまで出来てるのに、と考えてしまう。
ウチのやり方ではちょいと難しいかな?
やっぱり「念願の」無謀な方向へ踏み出そうかと考えてしまう。
つまりは「クリスプヘッド」(玉レタス)の掻き取り栽培という、大変デタラメなコトができないかと。(笑)
色々以前から調べてはいるけれど、なかなか核心に迫る情報ってのが見つからない。
リーフレタスみたいに育てられないものだろうか?
さすがに都合良すぎるかな…(笑)
葉物の育ちの不安定感はある程度ハッキリしてきたけれど…
そんな中でまだ一番安定してるのがリーフレタスだということが面白い。

一番不安定そうなのに。(笑)
その辺りは品種選びがうまくいってるのではと推測している。
晩抽性の耐暑性の高い品種が我が家ではうまくハマってるのだと。
もう一方のレタスであるコスレタスの方はというと…

同じく耐暑性で選んだはずの「フレンディー」は、リーフレタス程の安定感までは感じないかな。
「ビオンダ」はその視点で言えば論外であり…(笑)

柔らかくてこれもウマいのはウマいけど…「ビオンダ」。
そんなこんなでここ数日、早くも次の秋春シーズンのことを考え始めている。
リーフレタスは今の品種でいいとしても、コスレタスどうしようかと。
この冬は寒すぎることと、気温の乱高下がヒドいことも考えなければならないけど、
リーフレタスがここまで出来てるのに、と考えてしまう。
ウチのやり方ではちょいと難しいかな?
やっぱり「念願の」無謀な方向へ踏み出そうかと考えてしまう。
つまりは「クリスプヘッド」(玉レタス)の掻き取り栽培という、大変デタラメなコトができないかと。(笑)
色々以前から調べてはいるけれど、なかなか核心に迫る情報ってのが見つからない。
リーフレタスみたいに育てられないものだろうか?
さすがに都合良すぎるかな…(笑)
スポンサーサイト
Comment
Trackback
http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/2506-a9edd2a6