コスレタスの調子が上向いてきた?
やはり寒いですな。
当地でも雪が時折舞うような風の強い冷たい日になっている。
葉物野菜の高騰は続いてるし、
台風被害のあったフィリピン産バナナの仕入れ値は6%程上がってきたそうな。
こういう時こそ我が家は頑張らねば。
バナナはそれどころではないけど…(悲)
葉物は全般に生長ペースが上がってきたようだ。
レタス類は…

元々調子の良かったリーフレタス類はもちろん定期的に掻き取り収穫中。
調子の上がらなかったコスと岡山サラダ菜も…

少しずつ良くなってきた。
この調子だとコスが収穫できる頃には…
葉物野菜の値段下がってきてるだろうな。(笑)
いくら室内で栽培してるとはいえ室温の変化もあり、完全に環境管理出来てるわけではないので、
市場の野菜の価格と結構リンクしてることが多いのだ。
ウチでうまくいってない時は市場価格も高いし、
うまくいってると同じような野菜をたくさん頂いたりと…
それでもレタスについては冬の間はまず買うことはなくなった。
それだけでも十分な成果かなと思える。
次の課題は、温度管理ですかな。
コレが難しい。
当地でも雪が時折舞うような風の強い冷たい日になっている。
葉物野菜の高騰は続いてるし、
台風被害のあったフィリピン産バナナの仕入れ値は6%程上がってきたそうな。
こういう時こそ我が家は頑張らねば。
バナナはそれどころではないけど…(悲)
葉物は全般に生長ペースが上がってきたようだ。
レタス類は…

元々調子の良かったリーフレタス類はもちろん定期的に掻き取り収穫中。
調子の上がらなかったコスと岡山サラダ菜も…

少しずつ良くなってきた。
この調子だとコスが収穫できる頃には…
葉物野菜の値段下がってきてるだろうな。(笑)
いくら室内で栽培してるとはいえ室温の変化もあり、完全に環境管理出来てるわけではないので、
市場の野菜の価格と結構リンクしてることが多いのだ。
ウチでうまくいってない時は市場価格も高いし、
うまくいってると同じような野菜をたくさん頂いたりと…
それでもレタスについては冬の間はまず買うことはなくなった。
それだけでも十分な成果かなと思える。
次の課題は、温度管理ですかな。
コレが難しい。
スポンサーサイト
Comment
Trackback
http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/2477-1011da30