fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

 マンションで島バナナや野菜の養液水耕栽培を続ける記録。



「赤花絹莢」の養液ECを気持ち上げてみる。

本日は養液のチェックの日。
片っ端から減ってる分を加水して養液のpHとECをチェックする。

先週は寒かったせいなのか、どれも減水量が大したこと無く、
さらにEC値の下がり方もそれ程でもないものが多かった。


特に明らかに勢いの落ちたのは「赤花絹莢」だった。

昨夕に収穫したために今朝は養液調整のみだったのでホントにすぐ終わってしまう。
養液の減り方がこんなに鈍ったのは久し振りではないか。
その割に昨日の収量は多めだったかなと…

さらにガッカリだったのが…



とうとうやってもうた。

収穫タイミングを逃したマメの膨らみすぎたキヌサヤ数個を昨日発見。
1つも無駄にしたくない欲深い管理人には痛恨のミス。(苦)

まだイケるかなとも思ったが触ると硬くなってるようで収穫を躊躇してしまった。
どうもサヤのサイズが大きくなる前にマメが膨らみ出してるモノもあるようだ。
結構、株への負担が大きくなってきている模様。

そして根回りのチェックも。



少し干からびてる根もあるけどまあ問題ないレベル。
まだまだこちらは大丈夫そう。


というわけで、少し養液ECを上げてみようかと判断。

EC 1.3基準だったものを2.0位まで上げてみた。
実際には更に例の「ブツ」がEC値を上げるので、
どのくらいかはわからないけれどもう少し上昇するはずだ。

側枝を放任してるのでかなり込み入ってきている。
これで草勢を何とか維持出来れば、もうちょいと収量を稼げるのではないかと妄想してみる。

どこまで収穫を続けられるかわからないけど、とことん絞りとってやる。(笑)
スポンサーサイト



Comment







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可

Trackback

http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/2472-89224af5

この記事にトラックバック(FC2Blog User)

Home

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ