fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

 マンションで島バナナや野菜の養液水耕栽培を続ける記録。



ボチボチツマミ喰い中。

ここ2日程、PCとカメラのトラブルに見舞われてた。

特にPCは久し振りのことだったのでじっくりと対応してみようかと。
異様にモッサリになった原因は、感覚的にウイルスかなと感じたので駆除ソウトを使っての調査。
最初は何も見つからなかったけれども、イジりまくるうちにやっと発見して駆除。

駆除のついでにハードディスクの掃除もしてすっかり軽快になった。
なんとなく昔のマックのクラシックOSをイジってる間隔を思い出してしまった。
未だにウインドウズは詳しくはないけれど、
低スペックのハードで軽快に走らせようとイジりだすと感覚はよく似てくる気がする。

カメラの方はSDカードのデータ消失。
これまで全くカードメディアのトラブルを喰らったことがなくてはじめての経験。
どうやらメディア筐体が破損して接点がグラついてることが原因か?
そのまままだ使えなくもなかったけれど、
カメラの内部で破損が進んで抜けなくなると厄介なので諦めて新品を購入することに。

とりあえずトランセンドの安いカード買ってみてビックリ。
今まで使用してたカードがいかに貧弱な作りだったかよく解った。(笑)
そんな安いカードじゃなかったのに…
今更なことだろうけど、身を持って体験して初めてわかるトラブルの原因だった。


…ということで復旧終了。

今日は養液メンテを一挙に開始。
レタス類の養液をEC 1.3基準で調整。



リーフレタスはちょっとずつツマミ喰い継続中。
なので生長してないようにも見える。
絶妙なバランス感覚でツマミ喰い出来てるのではと自画自賛したいところ。
そんなことが自慢になるのかということはわからないけど。(笑)



コスレタスとバターヘッドはまだまだ喰えない状態。
ちょっとここに来て生長が遅いかな?
そんなにEC値が変化してないので温度の問題でもあるのかも。
なかなかこういう変化は原因がつかみにくい。



そういえば先日NHKで「野菜工場」を取り上げた番組をやっていた。
ちょいと気になったのが光源。
最近のLEDって良くなってるなあ、と。
まだコスト高だろうけれども、ずいぶん明るくなってるように見えた。

でも相変わらずなのが光の波長(色)。

白いのと赤いの、どっちがどうなのだろうか?
色々見解があって植物育成灯に向いてる波長ってのがだんだんわからなくなってきた。
スポンサーサイト



Comment







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可

Trackback

http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/2463-3772a6a4

この記事にトラックバック(FC2Blog User)

Home

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ