「赤花絹莢」脇芽放任が効いてきた。
今日は加水のみ。
相変わらず養液はよく減っている。
そして…

キヌサヤの肥大が速い。
そろそろ限界かな?
というわけで…

夕方収穫でそのまま管理人のエサに。
ボチボチ放任してる脇芽の結実が収穫量に貢献し始めてくれそうだ。
1回あたりの収量はもう少し欲しいところなのでちょいと期待。
そしてもう1点。
この収穫サイクルからすると養液中に投入してる「ブツ」は良い方向で効果を出してるのでは?
…とヒントを頂いた営農家の人に言ってもらえた。
でも管理人は思う。
そんな適当な方法で簡単に効果が出るわけないのでは?
この「ブツ」、実はそんなに驚くものでもない。
ちょいと考えればすぐに思いつきそうなデタラメなものだ。
ホントに効果出てるのかと。(擬)
比較できないのが何とも…
相変わらず養液はよく減っている。
そして…

キヌサヤの肥大が速い。
そろそろ限界かな?
というわけで…

夕方収穫でそのまま管理人のエサに。
ボチボチ放任してる脇芽の結実が収穫量に貢献し始めてくれそうだ。
1回あたりの収量はもう少し欲しいところなのでちょいと期待。
そしてもう1点。
この収穫サイクルからすると養液中に投入してる「ブツ」は良い方向で効果を出してるのでは?
…とヒントを頂いた営農家の人に言ってもらえた。
でも管理人は思う。
そんな適当な方法で簡単に効果が出るわけないのでは?
この「ブツ」、実はそんなに驚くものでもない。
ちょいと考えればすぐに思いつきそうなデタラメなものだ。
ホントに効果出てるのかと。(擬)
比較できないのが何とも…
スポンサーサイト
Comment
Trackback
http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/2448-9e1a4a95