fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

 マンションで島バナナや野菜の養液水耕栽培を続ける記録。



バナナハートが顔を出す。

さてさて、えらく涼しかった夜。
冷たい風に4時頃目が覚めた。
何この涼しさ?

…さすがにまだ暗い。

5時を過ぎた頃に起きてベランダへ。

…今朝もとにかく



見上げる。

「うちわ」はこれ以上展開しないみたいな。
ジャマだ…。

今日は脚立を持ち出してこのうちわ葉のサイズを測ってみた。

葉身部40cm。

このところは1m20~30cm程度の葉を連発していて、ひとつ前の葉がちょうど100cmだったので、やはり急に小さくなった感。

「2号」の時はもう少し緩やかに短くなっていった記憶が残っている。
あの、間隔を空けずに連発して葉を出していたのもある意味ハートの予兆だといえるのかも。

で、止葉の方は?



ありゃ?

どうやらまだ急いでくれているらしい。
頭出てるがな!

すでに「バナナハート」の先端が出ていた。

右のやや長いのが「止葉」。
まだ完全に伸びきっていない様子。
なのにその左に2枚の苞が左右に開いて顔をのぞかせるほんのりピンクの「ハート」。

早いのか?支え気味なのか?…よくわからん。
でも高さ的にはギリギリハートが出るだけの余裕はあると思う。

しかし葉が天井にぶつかったことで高さを認識しているかのような絶妙さ。
大したもんだ。



まあ、やはり小振りだけれど「ハート」は拝むことが出来そう。
サイズがサイズだし、季節的な件もあるので結実の良し悪しは去年の「2号」より期待できないけど。

まあ、いいか。

我が家で、枯死させてしまった「1号」から株分けした吸芽が、ハートを出そうとしている。
それだけで感無量。
その上でおまけで小さくても「自家製島バナナ」が喰えりゃあ、万々歳。
もう島バナナというより「家バナナ」とか「ベランダバナナ」と呼んだ方がいいか(笑)。

マンションのベランダでも、「低茎化」無しでも…

…何とかなる。

目指すべき方向性がはっきりとしつつある…。

ベランダなりのバナナ栽培の楽しみ方が見えてきた。



さあ、その前に「3号」のハートを見届けよう。
スポンサーサイト



Comment

2008.08.22 Fri 21:41  しつけ

いやはや、
バナナの「しつけ」もバッチリできてますね!(笑)ハートを出すなら今しかない!って思ったのかな?
できることなら、そちらに居候したい気分です(笑)ご迷惑でしょうが・・・

2008.08.22 Fri 22:34  No title

しつけですか…

なるほど、そういうことですね(笑)。

参りました。
  • #zzbcYKqo
  • K-ichi@管理人
  • URL
  • Edit







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可

Trackback

http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/244-438eb672

この記事にトラックバック(FC2Blog User)

Home

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ