「赤花絹莢」の養液と1票。
午前中に投票所に行きたいために少し急いでの養液調整を実施。
ベランダのトマト以外にも室内の養液栽培装置のほとんどをチェックした。
その中で今日の一番の難題が「赤花絹莢」で。

養液内に放り込んでいるある「ブツ」のせいで根回りのチェックもしている。
この1週で養液を切らしかけ、水だけ足してた状態なのでEC値が低くなった。
さてさて、どこまで上げたらいいものか?
「ブツ」もEC値を上げると見込まれるので上げ過ぎないようにしないとダメなのだけど…
何しろ全くデタラメなことをやってるので計算とかで目安が出せるわけでもない。
つまりはデタラメでEC値を決めてやるしかなく…

結局のところEC 1.3程度に調整しておこうかと。
少々上がっても下がってもマージンとれてゴマかせそうなので。(笑)
最近どうもディフェンシブになってしまってるかなぁ?
こうして今回の1票を投じる朝に「守りに入ってる感」を自らに感じてしまい、
何だかまた投票先に悩んでしまった。(苦笑)
ベランダのトマト以外にも室内の養液栽培装置のほとんどをチェックした。
その中で今日の一番の難題が「赤花絹莢」で。

養液内に放り込んでいるある「ブツ」のせいで根回りのチェックもしている。
この1週で養液を切らしかけ、水だけ足してた状態なのでEC値が低くなった。
さてさて、どこまで上げたらいいものか?
「ブツ」もEC値を上げると見込まれるので上げ過ぎないようにしないとダメなのだけど…
何しろ全くデタラメなことをやってるので計算とかで目安が出せるわけでもない。
つまりはデタラメでEC値を決めてやるしかなく…

結局のところEC 1.3程度に調整しておこうかと。
少々上がっても下がってもマージンとれてゴマかせそうなので。(笑)
最近どうもディフェンシブになってしまってるかなぁ?
こうして今回の1票を投じる朝に「守りに入ってる感」を自らに感じてしまい、
何だかまた投票先に悩んでしまった。(苦笑)
スポンサーサイト
Comment
Trackback
http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/2438-7da66185