「ルイ60」12月の初収穫。
朝から強風。
でも冬の当地では突然の突風は結構あることで、それ程でもなかった感じ。
いつもの突風とさほど変わらず。

ビニール袋をかぶった「ルイ」も風向きの関係で何事も無し。
養液への加水は減り方が鈍ってきてるので中止する。
そしてそろそろ良さそうな色になってたヤツを…

収穫してみる。
12月初の収穫。
何だかんだでビニール袋の温室は効果が出ているのは間違いなし。
それに径4cm以上の本来のミディに近いサイズが採れた。
でも「ルイ60」には足らないだろうな…
測ってみるとやはり「ルイ34」と「ルイ27」だった。(苦笑)
一体どうやればウチのベランダで「ルイ60」が収穫できるのだろうか?
ミディでこんな調子だと大玉なんぞムリなのだろうか?
全部ミニトマトになってしまいそうな気がする。
真夏の灼熱のベランダが恨めしい…
でも冬の当地では突然の突風は結構あることで、それ程でもなかった感じ。
いつもの突風とさほど変わらず。

ビニール袋をかぶった「ルイ」も風向きの関係で何事も無し。
養液への加水は減り方が鈍ってきてるので中止する。
そしてそろそろ良さそうな色になってたヤツを…

収穫してみる。
12月初の収穫。
何だかんだでビニール袋の温室は効果が出ているのは間違いなし。
それに径4cm以上の本来のミディに近いサイズが採れた。
でも「ルイ60」には足らないだろうな…
測ってみるとやはり「ルイ34」と「ルイ27」だった。(苦笑)
一体どうやればウチのベランダで「ルイ60」が収穫できるのだろうか?
ミディでこんな調子だと大玉なんぞムリなのだろうか?
全部ミニトマトになってしまいそうな気がする。
真夏の灼熱のベランダが恨めしい…
スポンサーサイト
Comment
Trackback
http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/2423-070d9fe6