早い肥大。
カブの生長がよく分かるようになってきた。

養液の減りも早くなってチェックがメンドクサい。(笑)
ヨッパライ装置は1個だけにしておいて正解だった。
10個近くあった焼酎の紙パックを全部栽培に使ってたら…
今頃1つ1つ養液のチェックをやるハメになっていた。
養液管理を手抜きするには大きめの装置に沢山栽培できるようにする方がいいわけで。
そう、密植装置で詰め込み栽培をしているのはただの欲深さだけではないのだ。
ラクして収量も稼ごうという「筋金入りの欲深さ」なのだ。
朝に肥大状態を見てポジションが悪ければ修正する。
スポンジ培地に直接タネを撒かない方法なのでこのあたりもメンドクサい作業ではある。

ある程度大きくなれば安定するのでそれまでの間だけの作業なのだけれど、
これでカブの形状が左右されるのでここがポイント。

養液の減りも早くなってチェックがメンドクサい。(笑)
ヨッパライ装置は1個だけにしておいて正解だった。
10個近くあった焼酎の紙パックを全部栽培に使ってたら…
今頃1つ1つ養液のチェックをやるハメになっていた。
養液管理を手抜きするには大きめの装置に沢山栽培できるようにする方がいいわけで。
そう、密植装置で詰め込み栽培をしているのはただの欲深さだけではないのだ。
ラクして収量も稼ごうという「筋金入りの欲深さ」なのだ。
朝に肥大状態を見てポジションが悪ければ修正する。
スポンジ培地に直接タネを撒かない方法なのでこのあたりもメンドクサい作業ではある。

ある程度大きくなれば安定するのでそれまでの間だけの作業なのだけれど、
これでカブの形状が左右されるのでここがポイント。
スポンサーサイト
Comment
Trackback
http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/2409-14c81a49