fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

 マンションで島バナナや野菜の養液水耕栽培を続ける記録。



とあるヒント…ではなくタクラミ。

先日はネボケて間抜けな記事を書いてしまってた。(恥)

マメ科を水耕栽培したところで「根粒菌」はほとんど見込めないのは当たり前な話で…

今年は「水耕」だったのだ!

そのことを思い出したところで実はいつもの営農家の人にヒントを授かってきた。

…というかマメ科の水耕自体そもそも実用的ではないので、
ヒントというより「これでうまくいかんかなぁ?」みたいなマメ水耕のアイデアだった。
一度これで試してみたいなぁ…と温めていた案だそうで。

さすがに考えることが凄いなとプロの知識に感心したけれど、
そのままだとシロウトには入手困難なモノを使うので出来る範囲で考えてみた。

養液を通常の大塚ハウスA処方にしてもそれなりには育つだろうけど…



草丈30~50cmある割にヒョロい現状。
「根粒菌」がなければマメはうまく育たない…ハズ。



日照不足はどうしようもないけれど、ダメ元でA処方養液に…



とある「ブツ」を投下。



だんだんと目的が違うことになってきていることには目をつぶって頂きたく…(笑)

尚このアイデアの詳細については、
「ハズレだったら恥ずかしいからブログに書くな」
とプロにキツく言われたのでとりあえず今は明かせない。(笑)

でも仮にうまくいったら「一儲けできるのでやっぱり書くな」とも…
結局管理人と同じで「欲深い」だけか…(失礼)

こうして思わぬ実験台になってしまった「赤花絹莢」。
果たして金儲けのタクラミは如何に。
スポンサーサイト



Comment







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可

Trackback

http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/2402-cb498be9

この記事にトラックバック(FC2Blog User)

Home

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ