「ルイ60」養液吸い上げ状況と収穫トマトの味。
選挙が決まったこのタイミングに1冊のある本を数ヶ月かけて読み終えたばかりの管理人。
ちくま新書「日本近代史」という本のあとがきにたどり着いたその時に、
今度の選挙の重要性に「ぞぉ~っ!」とした。
本の内容は幕末から太平洋戦争直前までの政治史なのに、
今の政治の事情に「まさか?」とさせられるあとがき。
日本史のおさらいのつもりで読んでたのに何でこんなに考えさせられるのだろうかと…
歴史恐るべし。
さてさて、重い話はこれくらいで…
日曜日は「ルイ60」の養液イジる日。
寒くなったので減り方はおさまってきたかな?と…

最近は早朝で8~10℃程度、快晴の日の午前中の日なたで28℃位という我が家のベランダ。
下葉から枯れが随分進んできた。
そりゃ仕方ないけど。

養液の減り方はやや落ち着いたようで、ここはやはり予想通りだった。
それでもトマトの肥大はまだまだ進んでるし、
やはり「オレンジキャロル」よりは寒さに強いように感じる。
それにすでに収穫した「ルイ」を数日置いてから喰ってみたけれど、思いのほかウマいではないか。
糖度もそれなりにあるので管理人の好みとは少し違うけれど、
夏に収穫したヤツよりこの時期の方がはるかにウマい。
こうなると残りの果房をできる限り収穫したくなってきた。(欲)
でも、…ということは我が家の夏の環境ではトマトはやはりキツイということなのかも?(悲)
フクザツな心境。
ちくま新書「日本近代史」という本のあとがきにたどり着いたその時に、
今度の選挙の重要性に「ぞぉ~っ!」とした。
本の内容は幕末から太平洋戦争直前までの政治史なのに、
今の政治の事情に「まさか?」とさせられるあとがき。
日本史のおさらいのつもりで読んでたのに何でこんなに考えさせられるのだろうかと…
歴史恐るべし。
さてさて、重い話はこれくらいで…
日曜日は「ルイ60」の養液イジる日。
寒くなったので減り方はおさまってきたかな?と…

最近は早朝で8~10℃程度、快晴の日の午前中の日なたで28℃位という我が家のベランダ。
下葉から枯れが随分進んできた。
そりゃ仕方ないけど。

養液の減り方はやや落ち着いたようで、ここはやはり予想通りだった。
それでもトマトの肥大はまだまだ進んでるし、
やはり「オレンジキャロル」よりは寒さに強いように感じる。
それにすでに収穫した「ルイ」を数日置いてから喰ってみたけれど、思いのほかウマいではないか。
糖度もそれなりにあるので管理人の好みとは少し違うけれど、
夏に収穫したヤツよりこの時期の方がはるかにウマい。
こうなると残りの果房をできる限り収穫したくなってきた。(欲)
でも、…ということは我が家の夏の環境ではトマトはやはりキツイということなのかも?(悲)
フクザツな心境。
スポンサーサイト
Comment
Trackback
http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/2398-9ae25c84