島バナナ栽培「経営危機」。
どうやらあまり好ましくない状態に陥りつつあるようで。

島バナナの越冬は無事に終われるだろうか?
ハダニがすっかりといなくなり、ここまでは駆除がうまくいってるようだ。
まだまだ長い越冬なので油断はならんけれど、例年に増して葉がキレイであった。
キレイであった、けど…

葉の朽ちるペースが速い。(悲)
これは大問題であり…

例年の「島バナナ」ベランダ鉢植え栽培は夏の成長期に葉を増やし、
冬の越冬期に葉を減らすというサイクルの繰り返しになる。
つまりは冬に枯れる分以上に夏の間に葉数を増やさせないと立ちいかなくなるということで、
いわばバナナで自転車操業やってるようなもの。
冬に蓄えがなくなれば、赤字転落、というより経営破綻ですな。
ここ数年の我が家の夏の状況はかなり厳しいもので、
満足に葉数を増やすことが出来ないシーズンが3シーズンは続いている。
気候条件の変化がやはり効いてるのかなと。
寒暖差がほんとに大きくなってしまった。
安定して適温が続かないと厳しい。
今までは何とか冬を乗り切ってきたけれど、
今シーズンは越冬開始時点で貯金があまりない状態なわけで。
「5号」バナナも2つの子バナナも残る葉がそれぞれ2枚から3枚。
まだまだ越冬はこれからというのに…
このままではリストラ、いや民事再生法か?
経営危機の試練はまだまだこれからだ。

島バナナの越冬は無事に終われるだろうか?
ハダニがすっかりといなくなり、ここまでは駆除がうまくいってるようだ。
まだまだ長い越冬なので油断はならんけれど、例年に増して葉がキレイであった。
キレイであった、けど…

葉の朽ちるペースが速い。(悲)
これは大問題であり…

例年の「島バナナ」ベランダ鉢植え栽培は夏の成長期に葉を増やし、
冬の越冬期に葉を減らすというサイクルの繰り返しになる。
つまりは冬に枯れる分以上に夏の間に葉数を増やさせないと立ちいかなくなるということで、
いわばバナナで自転車操業やってるようなもの。
冬に蓄えがなくなれば、赤字転落、というより経営破綻ですな。
ここ数年の我が家の夏の状況はかなり厳しいもので、
満足に葉数を増やすことが出来ないシーズンが3シーズンは続いている。
気候条件の変化がやはり効いてるのかなと。
寒暖差がほんとに大きくなってしまった。
安定して適温が続かないと厳しい。
今までは何とか冬を乗り切ってきたけれど、
今シーズンは越冬開始時点で貯金があまりない状態なわけで。
「5号」バナナも2つの子バナナも残る葉がそれぞれ2枚から3枚。
まだまだ越冬はこれからというのに…
このままではリストラ、いや民事再生法か?
経営危機の試練はまだまだこれからだ。
スポンサーサイト
Comment
Trackback
http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/2392-a728c3d6