「バジリコ・ナーノ」の気になる様子。
こちらも生長が停滞する「バジリコ・ナーノ」。

一部の葉先が黒く枯れて全体に葉が垂れ加減。
何が原因かなといくつかイジってみた。
まずはバジルといえば過剰潅水による「根腐れ」。
「擬似パッシブ」状態の栽培なので養液が循環しておらず、酸欠になりやすい。
根を見ると先がやや黒ずんでいたので、アタリかも?
とりあえず養液を全交換し、液量も減らして根を空気中に露出させてみた。
ただ枯れ方がチップバーンにも見えなくもないので要経過観察。
多分違うとは思うけどそうだとすれば、
カルシウム不足というよりラック内の温度の高低差が大きくてチップバーンが出てるのかも。
このあたりも窓を開けなくなった理由だったりする。
で、イジってからは枯れが進むこともなく回復の兆しが。
まあこれでよさそうだ。

一部の葉先が黒く枯れて全体に葉が垂れ加減。
何が原因かなといくつかイジってみた。
まずはバジルといえば過剰潅水による「根腐れ」。
「擬似パッシブ」状態の栽培なので養液が循環しておらず、酸欠になりやすい。
根を見ると先がやや黒ずんでいたので、アタリかも?
とりあえず養液を全交換し、液量も減らして根を空気中に露出させてみた。
ただ枯れ方がチップバーンにも見えなくもないので要経過観察。
多分違うとは思うけどそうだとすれば、
カルシウム不足というよりラック内の温度の高低差が大きくてチップバーンが出てるのかも。
このあたりも窓を開けなくなった理由だったりする。
で、イジってからは枯れが進むこともなく回復の兆しが。
まあこれでよさそうだ。
スポンサーサイト
Comment
Trackback
http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/2388-3f3cf060