fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

 マンションで島バナナや野菜の養液水耕栽培を続ける記録。



まだ仕事。

今朝も5時半起床。

頭痛は微妙にまだ残っている。
マシにはなりつつあるのだけども。
やはり…

つらい。



そんなわけで不機嫌ながらベランダ観察。



やっと立ち上がり始めたか、「4号」。



おっ!「3号」もか。

すでに天井につかえてるようにも見えるけど(苦笑)。
がんばれ「3号」。



吸芽はのんびり。

なかなか1枚の葉が開かず。

今デカくなられても困るので実は有り難い。



さてさて、疲れたけど週末だ。
明日は寝よう。
スポンサーサイト



Comment

2008.08.16 Sat 23:18  成長報告

我が家の島バナナも三尺バナナも、吸芽一号、二号とものんびりしてます。
母いわく「いつも見すぎでわからんだけや」だそうでけど(笑)

カレーリーフはといえば、ダンゴムシとナメクジの徘徊(被害)防止に、腰掛け台なるもの(小さな台?)を設置。
今朝がたナメクジが鉢の側面に攀じ登っていたため、コンクリート(地面)に殺虫剤をばらまきました。
驚くくらいバッタバッタ死んでます。

最近、二代目三尺バナナから雫が見られません。
吸芽一号には見られるのにな。

2008.08.17 Sun 21:14  No title

結局殺虫剤使用ですか。

地面ばら撒きなら鉢植えへの影響もほとんど心配ないでしょう。

バナナの葉先の雫。

ある程度バナナの健康状態の目安にしてるんですが、結構気まぐれな感じがしますね。
雫の付く時と付かないときの違いが未だつかめません。
  • #GGYjkE4E
  • K-ichi@管理人
  • URL
  • Edit

2008.08.17 Sun 23:00  否応なく

打つすべなく、という結果です。
ダンゴムシだけなら台を設置することで被害もほとんどなくなるようですが、
ナメクジのこと忘れていましたので(笑)
コンクリートの上なら農薬の影響は皆無に等しいですしね。
そんな心配するなら化学肥糧はどうよ?って突っ込まれそうですが(苦笑)

葉っぱの雫
最近、雨風ひどくて葉っぱが折れたような痕があったりバサバサになったりしたからかな?とも思ったのですが、どうでしょうか?

今日は親株の最新の葉がだいぶ緩みました。
明日開くといいなー
彼等をみていると気持ちが穏やかになります。

2008.08.18 Mon 21:14  No title

そんな流暢なことをいってられるのも小さいうちだけだと思いますが(笑)。
  • #nPYqRv66
  • K-ichi@管理人
  • URL
  • Edit







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可

Trackback

http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/238-60764d0e

この記事にトラックバック(FC2Blog User)

Home

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ