2012年~「赤花絹莢」室内保水シート耕スタート。
ようやく定植できそうなサイズになったので…

「赤花絹莢」を定植すろことに。
株は5株あるが全部そのまま定植してみた。

装置はかつて「セイロンベンケイソウ」用に作ったものの定植前に「トウキチ」が全滅、
次に定植したミニトマト「オレンジキャロル」もたったの1日で枯死してしまったという、
とても縁起の悪い栽培装置。(笑)
今度こそ、「三度目の正直」。
いや「二度あることは三度ある」。
どちらに転ぶやら…

中の定植台の保水シートにしっかりと根を這わせてようやくの保水シート耕スタート。
室内の光量不足の悪条件で、
どこまでうまくいくかはやってみないとわからないところだ。
養液は大塚A処方に「9号」と「ペンタガーデン」追加のEC 1.3にてスタート。

「赤花絹莢」を定植すろことに。
株は5株あるが全部そのまま定植してみた。

装置はかつて「セイロンベンケイソウ」用に作ったものの定植前に「トウキチ」が全滅、
次に定植したミニトマト「オレンジキャロル」もたったの1日で枯死してしまったという、
とても縁起の悪い栽培装置。(笑)
今度こそ、「三度目の正直」。
いや「二度あることは三度ある」。
どちらに転ぶやら…

中の定植台の保水シートにしっかりと根を這わせてようやくの保水シート耕スタート。
室内の光量不足の悪条件で、
どこまでうまくいくかはやってみないとわからないところだ。
養液は大塚A処方に「9号」と「ペンタガーデン」追加のEC 1.3にてスタート。
スポンサーサイト
Comment
Trackback
http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/2370-fc99d68b