「ルイ60」の誘引を少し変えてみる。
相変わらず養液の減りが速い「ルイ60」。
思っても見なかった気温の高い推移で調子的には悪く無いようで。
主枝の伸びも速いのでツル下ろしの調整が追いつかなくなってきた。
なのでしばらくの間テヌキをすることに…

グルグル巻き誘引。
伸びた分だけ更に巻きつけていくので、
現状の斜め方向のツル下ろし誘引で位置調整をイチイチするよりは楽だ。
それに低い位置にすべて固定するので日なたにある時間を長く出来る。

大塚ハウス9号の効果だと思われる実付きの良さが目立ってきた。
通常1段あたり8果位の品種なのにもっとたくさんの結実も実現できそうだ。
ただし、問題は一つ一つが小さくならないかということ。
ある程度摘果した方がいいかもしれない。
本日もほとんど全量に近い養液の補充、調整を。
思っても見なかった気温の高い推移で調子的には悪く無いようで。
主枝の伸びも速いのでツル下ろしの調整が追いつかなくなってきた。
なのでしばらくの間テヌキをすることに…

グルグル巻き誘引。
伸びた分だけ更に巻きつけていくので、
現状の斜め方向のツル下ろし誘引で位置調整をイチイチするよりは楽だ。
それに低い位置にすべて固定するので日なたにある時間を長く出来る。

大塚ハウス9号の効果だと思われる実付きの良さが目立ってきた。
通常1段あたり8果位の品種なのにもっとたくさんの結実も実現できそうだ。
ただし、問題は一つ一つが小さくならないかということ。
ある程度摘果した方がいいかもしれない。
本日もほとんど全量に近い養液の補充、調整を。
スポンサーサイト
Comment
Trackback
http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/2348-653fdcc7