装置改良と新設。
今回「タコ焼き器」装置に新たなアタッチメントを用意することにした。

16穴の育苗トレイをタコ焼き器トレイと交換する。
ホットプレートにたこ焼きプレートが付属してるくらいなので、
タコ焼きでないトレイをウチの装置に用意してもいいではないか。
目的は養液量を減らす省コスト化と株元に少しスペースを作るため。
換装後はまた後の記事にて。
さらに新設の葉物用装置を作成。
200穴のプラグトレイ(機械植用)を用意。

これを切って100均のトレイに。
何とこれでも70穴!

基本構造はこんな感じで後は遮光とビニールシートを仕込んで完成させる。

底の穴が大きめなので養液の中に適度にトレイ自体が沈んでくれる。
これを利用してこれまた養液量の少量化と、
高温で育苗がうまくいかないウチの問題に対処しようかと。
つまりは発芽してからそんなに大きくならなくても早めに定植できるように考えたものだ。
それに密植してベビーリーフ状態でどんどんと掻き取り収穫も出来ないかとタクらんでいる。
70穴埋めるのは大変だろうけれど。
…ということで今日からタネ播きも強化している。(笑)

16穴の育苗トレイをタコ焼き器トレイと交換する。
ホットプレートにたこ焼きプレートが付属してるくらいなので、
タコ焼きでないトレイをウチの装置に用意してもいいではないか。
目的は養液量を減らす省コスト化と株元に少しスペースを作るため。
換装後はまた後の記事にて。
さらに新設の葉物用装置を作成。
200穴のプラグトレイ(機械植用)を用意。

これを切って100均のトレイに。
何とこれでも70穴!

基本構造はこんな感じで後は遮光とビニールシートを仕込んで完成させる。

底の穴が大きめなので養液の中に適度にトレイ自体が沈んでくれる。
これを利用してこれまた養液量の少量化と、
高温で育苗がうまくいかないウチの問題に対処しようかと。
つまりは発芽してからそんなに大きくならなくても早めに定植できるように考えたものだ。
それに密植してベビーリーフ状態でどんどんと掻き取り収穫も出来ないかとタクらんでいる。
70穴埋めるのは大変だろうけれど。
…ということで今日からタネ播きも強化している。(笑)
スポンサーサイト
Comment
Trackback
http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/2330-926c3827