生えない光景。
島ラッキョウは相変わらず遅れ気味のまま。
それでも何とかこれまで生えてこなかった「2条目」にも…

チビチビと葉が出てきた。
それでもコリャ増やすどころか元本割れしそうな勢い。
何て薄いんだ。

しかしながら葉鞘が複数本数に増えてるところもあり、まだまだ分球に期待出来なくもないかと。
…期待出来なくもないかと?
つまりはすでに悲観的な見方になりつつあるわけで。
やればやるほどメゲてくる今年のベランダ菜園。
管理人自身の頭が薄くなってきそうな島ラッキョウの惨状に、ちょいと長期戦への変更案も。
つまりは従来の足掛け2年の栽培(晩夏から翌春)を、
足掛け3年(晩夏から翌々春)の福井県の「3年らっきょ」方式にしようかと。
タマを増やすには長期栽培がラクで手っ取り早い。
このまま1年余計にほっとけばいいのだから。
しかし財テクセンスの無さが光る欲深い管理人。
欲張ってかえって痛い目に遭う自信は有り余っている。(苦笑)
そして勝負勘の無さからくる優柔不断さがさらに泥沼に…
それでも何とかこれまで生えてこなかった「2条目」にも…

チビチビと葉が出てきた。
それでもコリャ増やすどころか元本割れしそうな勢い。
何て薄いんだ。

しかしながら葉鞘が複数本数に増えてるところもあり、まだまだ分球に期待出来なくもないかと。
…期待出来なくもないかと?
つまりはすでに悲観的な見方になりつつあるわけで。
やればやるほどメゲてくる今年のベランダ菜園。
管理人自身の頭が薄くなってきそうな島ラッキョウの惨状に、ちょいと長期戦への変更案も。
つまりは従来の足掛け2年の栽培(晩夏から翌春)を、
足掛け3年(晩夏から翌々春)の福井県の「3年らっきょ」方式にしようかと。
タマを増やすには長期栽培がラクで手っ取り早い。
このまま1年余計にほっとけばいいのだから。
しかし財テクセンスの無さが光る欲深い管理人。
欲張ってかえって痛い目に遭う自信は有り余っている。(苦笑)
そして勝負勘の無さからくる優柔不断さがさらに泥沼に…
スポンサーサイト
Comment
Trackback
http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/2317-38e10c68