fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

 マンションで島バナナや野菜の養液水耕栽培を続ける記録。



大塚ハウスと5号バナナ。

台風の方は何やら急激に勢力を落としたらしく最悪の事態は避けられたそうで。
それでもバナナは随分やられたでしょうな。


我が家のベランダは台風に関係してるのかどうかよく分からないけど、今日は早朝から風が強い。
新葉が止まってた「5号」バナナに大塚ハウスを灌注したのは2日前。



微妙に伸びてる新葉。

IBの施肥量が足らないのか?
大塚ハウスを与えると反応しやがる。

こういう反応を見るとバナナの養液栽培をやりたい想いがまた…(笑)
諦めたわけではないけれど、まだまだ今は養液水耕、固形培地耕、
ひっくるめての養液栽培の勉強中。
バナナの特性も考えての栽培方法を色々考えてる最中なのでもう少し時間はかかるかな?

まあ、近いうちに…

…って言ったら「しばらくない」って言ってるようなものか。(爆)


ハッキリと見えてきた「5号」バナナの現象。



前にも書いたけど、葉詰まりが起きたことによる偽茎の2段化がハッキリしてきた。
何らかの生育障害で詰まった葉の残り(葉鞘)が偽茎の中で仕切りを作ってるのでしょうなぁ。

やや心配なのがその「仕切り」の外側の葉鞘が全体的に傷んできていること。
1段目と2段目で葉鞘の色がかなり違ってきていることが写真でよくわかると思う。
葉も焼けたようになってきている。

外側が一気に朽ち落ちたら偽茎が細ってしまう。
それはよろしくないのでなるべく早く葉数を増やさせるようにしたいわけで。

ここは…

大塚ハウスの連チャンドーピングしようかな…

でもそうなればすでに「養液土耕」みたいなものになってしまう。(笑)


まさに悪魔の囁き。


子バナナには施肥なし。



それでものんびりとながら伸び続けている。
無施肥でも育てられないことも無さそうだ。
サイズにもよると思うけれど。
スポンサーサイト



Comment







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可

Trackback

http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/2287-3ea6daf1

この記事にトラックバック(FC2Blog User)

Home

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ