支柱付き保水シート耕装置。
今回の装置はそもそも「トウキチ」(セイロンベンケイソウ)用に春先に作ってたもの。
この装置に「トウキチ」を載せることはかなわず全滅してしまったので、
そのまま今シーズンはお蔵入りになっていた。
今回ミニトマトに使ってみることにしたので紹介。
まずは定植台部分。

礫を入れた容器に保水シートを巻きつける。
保水シートは例によってポリエステル100%のマイクロファイバー布と吸水スポンジを合わせて
「防根透水シート」で包んだもの。
この定植台に…

支柱を4本固定。
支柱を定植台と一体化させると全体が安定すると考えてのやり方。

で、後は容器とフタも準備。
容器の中は遮光シートで藻の繁殖を低減させ、
ビニール袋を仕込んで栽培終了後の後片付けをラクにする。

これで完成。
この装置に「トウキチ」を載せることはかなわず全滅してしまったので、
そのまま今シーズンはお蔵入りになっていた。
今回ミニトマトに使ってみることにしたので紹介。
まずは定植台部分。

礫を入れた容器に保水シートを巻きつける。
保水シートは例によってポリエステル100%のマイクロファイバー布と吸水スポンジを合わせて
「防根透水シート」で包んだもの。
この定植台に…

支柱を4本固定。
支柱を定植台と一体化させると全体が安定すると考えてのやり方。

で、後は容器とフタも準備。
容器の中は遮光シートで藻の繁殖を低減させ、
ビニール袋を仕込んで栽培終了後の後片付けをラクにする。

これで完成。
スポンサーサイト
Comment
Trackback
http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/2281-40949248