fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

 マンションで島バナナや野菜の養液水耕栽培を続ける記録。



2012年~島ラッキョウ砂耕栽培スタート。

砂のプランターに埋めてた例のブツを本日植え直す(定植する)ことに。

酷暑で干からびてた地上部の中に新しい葉鞘が。



汚いのを取り除くと…



分球して増えてるようには見えない。
むしろ減ってるかも知れない。

掘り出してみると…



数は減ってるかな?
でも球が太ってる。(笑)

今年3月8日の埋めた時の様子は…



数もそれ程変わってないか…


で、定植なので株間を取って植える。
同じプランターの反対側のスペースに「ミリオン」を入れ、
ラッキョウの球を3球ずつの「3球植え」で2条5箇所に。



プランターのヘリと条間に「上岡先生式条溝施肥」風に中粒マグァンプを施肥。
今回は数がそんなにないのでプランターの半面だけで栽培することに。



埋め戻したプランター。
深さは球の先から3cm位まで砂を被せている。
手前側半面が定植位置。
タップリと潅水も忘れずに。

今後の予定は年内に2回程度の土寄せならぬ「砂寄せ」と追肥1回。
なかなか思うように分球して(増えて)くれないのが難しいところ。

これがこの秋冬シーズンのスタートになる。
実は「とりあえず収穫できなくても増やしたいなぁ」というのが今回の本音。
この量では喰うといっても一瞬なのだ。
砂を洗い落としたり皮を剥いたりという下ごしらえの手間だけでも馬鹿らしいわけで。
分球を促す栽培法を勉強せねば。
スポンサーサイト



Comment







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可

Trackback

http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/2279-8df7e85d

この記事にトラックバック(FC2Blog User)

Home

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ