fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

 マンションで島バナナや野菜の養液水耕栽培を続ける記録。



「ルイ60」の養液調整。

朝から「やさいの時間」でハーブの水耕栽培?

…ちょっと期待して見たけどあれは厳密には「固形培地耕」でしょうな。

固形培地を使用すると、後々汚れや藻が目立ってきたりする仕組みのものが多い気がする。
病気も出やすくなりそうなので極力固形培地を使いたくない、
というのが管理人の「手抜きをしたい」という本音を包み隠す理由だったりする。(笑)
ペットボトルなんかでパッシブ的な湛液水耕なんて一番手抜きができて楽だと思う。
花瓶に花を飾るようなものではないか。
根を支持する固形培地なんてない方がいい。

どちらにせよ我が家ではラクな厳密な「水耕栽培」に出来る限りこだわりたい。


で、その手間のかからないはずの水耕栽培で、
何故だか手間かかった上に今夏は大失敗に終わっている我が家の今日の作業は…



中玉トマト「ルイ60」の保水シート耕装置の養液を久し振りに調整。
(保水シート耕も厳密な水耕かどうかはビミョーなのだけれど、一応毛管水耕系なので。)

「久し振り」の養液調整なので手間はかかってないといえるだろう。

…というより調整するのを忘れてたというか。(苦)

随分と養液の減りもあったので加水と調整両方やることに。
何とpHが7.6にまで上がってた!
最終的にはpHダウン剤も使用してEC値を0.53、pH値を6.7に調整。
これからしばらくはpHは注意しておいた方がいいかも。



一段目の花段が大きくなってきてるので、
このままちょうど気温が下がり始める頃に開花が始まるといいけれど。

夕方には何と当地でもまとまったにわか雨が降った。(驚)
10分程度の豪雨の後のひんやりとした風が良い感じ。
スポンサーサイト



Comment







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可

Trackback

http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/2278-36ab1db4

この記事にトラックバック(FC2Blog User)

Home

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ