「5号」バナナに新たに害虫。(本日5発目)
「4号」バナナは見ててイライラするくらいゆっくりと新葉を伸ばしている。

今のところはキレイな葉だ。
そして「5号」バナナの方は…

イライラするくらいひどい色の葉だ。(苦)
更に今朝気になったのが…

一つ前の葉が枯れてきてること。
新しい葉の方が早く枯れてたら葉数を維持するのは困難だ。
これからどうなるのかまだまだ油断ならないことを再認識した。
さらに…

「5号」の別の葉の中肋~葉柄にカタカイガラムシが憑いてた。(悲)
結構前にカタカイガラムシが出たことがあったけれど、それとはどうやら違う種類のよう。
だとしたらマンションの5階にどうやってやって来るのだ?
カタカイガラムシって風に乗って移動するようなことは出来るものなのだろうか?
まったく何でこう次から次へと…(疲)
すでにかなりの数が中肋に憑いてたのでかなりの時間を費やして全て手作業で駆除。
確実に作物の収穫より病害虫の駆除やってる時間の方がはるかに長くかかってるな。
管理人は夏場は大勢の中で一人で蚊に喰われるタイプだし、
病害虫に取り憑かれてるのではと本気でそんな気がしてきた。
そういえばここ数日早朝のベランダに「キイロスズメバチ」と思われるハチもやってきている。
もう嫌な予感しかしないわな。(笑)

今のところはキレイな葉だ。
そして「5号」バナナの方は…

イライラするくらいひどい色の葉だ。(苦)
更に今朝気になったのが…

一つ前の葉が枯れてきてること。
新しい葉の方が早く枯れてたら葉数を維持するのは困難だ。
これからどうなるのかまだまだ油断ならないことを再認識した。
さらに…

「5号」の別の葉の中肋~葉柄にカタカイガラムシが憑いてた。(悲)
結構前にカタカイガラムシが出たことがあったけれど、それとはどうやら違う種類のよう。
だとしたらマンションの5階にどうやってやって来るのだ?
カタカイガラムシって風に乗って移動するようなことは出来るものなのだろうか?
まったく何でこう次から次へと…(疲)
すでにかなりの数が中肋に憑いてたのでかなりの時間を費やして全て手作業で駆除。
確実に作物の収穫より病害虫の駆除やってる時間の方がはるかに長くかかってるな。
管理人は夏場は大勢の中で一人で蚊に喰われるタイプだし、
病害虫に取り憑かれてるのではと本気でそんな気がしてきた。
そういえばここ数日早朝のベランダに「キイロスズメバチ」と思われるハチもやってきている。
もう嫌な予感しかしないわな。(笑)
スポンサーサイト
Comment
Trackback
http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/2176-306f9f95