吸芽出発。(本日2発目)
Comment
2008.08.01 Fri 01:00 迫力満点!!
3号の成長は留まることを知らないといった様子ですね(笑)
総重量はどれほどなのでしょう?
部屋に取り込んで床が抜けることにならないですよね!?
わが家の三尺バナナとK-ichiさんの島バナナでは伸びるペースが違いますね。
なんだか楽しみになってきました♪
総重量はどれほどなのでしょう?
部屋に取り込んで床が抜けることにならないですよね!?
わが家の三尺バナナとK-ichiさんの島バナナでは伸びるペースが違いますね。
なんだか楽しみになってきました♪
重量ですか?
計ったことないし計る手段がないのですが、「3号」は鉢のサイズがそれほど大きくないのです。
元々17L容量の鉢です。
ちなみにベランダの配水管にビニールヒモで縛り付けてます。
そうしないと倒れます。(笑)
推定ですが…20kg位だと思います。
それより…
「4号」の青い鉢は容量35Lの輪鉢で土は恐らく50L近く入ってます。
亡き「2号」の最大サイズの時には推定50kg近くになってたと思います。
床から浮かせるだけでも必死でしたから。
マンションの床がこれくらいで抜けてたら、阪神大震災で死んでたでしょうね。
サンジャクはやはり背が低くてどっしり体系ですよね?
本来4m以上になる小笠原系統種とは伸びる方向自体違うんでしょうね。
計ったことないし計る手段がないのですが、「3号」は鉢のサイズがそれほど大きくないのです。
元々17L容量の鉢です。
ちなみにベランダの配水管にビニールヒモで縛り付けてます。
そうしないと倒れます。(笑)
推定ですが…20kg位だと思います。
それより…
「4号」の青い鉢は容量35Lの輪鉢で土は恐らく50L近く入ってます。
亡き「2号」の最大サイズの時には推定50kg近くになってたと思います。
床から浮かせるだけでも必死でしたから。
マンションの床がこれくらいで抜けてたら、阪神大震災で死んでたでしょうね。
サンジャクはやはり背が低くてどっしり体系ですよね?
本来4m以上になる小笠原系統種とは伸びる方向自体違うんでしょうね。
- #w0qKOk7Y
- K-ichi @管理人
- URL
- Edit
Trackback
http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/215-b30c0879