「剣吸芽」と「水吸芽」。
毎日暑いですな。
もうぼちぼち35℃超の予想最高気温が出る当地。
ふと、Oさん家のある宮古島を見たら「31℃」。
沖縄より暑いのがもう当然になっている。
この調子で気温が上がり続けたら、来月は40℃越えてもおかしくないな。

空が青々としてるので、と思って撮ったら変な色になった。
カメラをまだ使いこなせていない。
早朝のベランダの何かの気配に驚いた。

「クマンバチ」だった。
(当地では「クマンバチ」だが本当は「クマバチ」だそうな。)
ゴーヤーのネットでしばらく体を温めていた模様。
その後はバナナの周りをしばらく飛び回っていた。
ハチ嫌いな自分にはちょいと厄介な訪問者だった。
バナナの写真撮られんがな。

昨日新しい葉が出て「水吸芽」であることが判明した「第4の吸芽」(右)。
葉がほぼ開ききったのでここで「第2の吸芽」(左:剣吸芽)と比較してみる。
葉の形がこれだけ違う。
「剣吸芽」は初期の生育が早く、たくさんの実をつけるとされる。
一方の「水吸芽」は立ち上がりが遅くて親株への負担になるので、
バナナ栽培農家では早いうちにかきとってしまったりもする。
でも「水吸芽」も育てればちゃんと結実するし、そこから「剣吸芽」の子孫を出すこともある。
営利栽培でない限りは十分楽しめると思う。
クマバチがずっといるので今日の写真はこれだけに。
もうぼちぼち35℃超の予想最高気温が出る当地。
ふと、Oさん家のある宮古島を見たら「31℃」。
沖縄より暑いのがもう当然になっている。
この調子で気温が上がり続けたら、来月は40℃越えてもおかしくないな。

空が青々としてるので、と思って撮ったら変な色になった。
カメラをまだ使いこなせていない。
早朝のベランダの何かの気配に驚いた。

「クマンバチ」だった。
(当地では「クマンバチ」だが本当は「クマバチ」だそうな。)
ゴーヤーのネットでしばらく体を温めていた模様。
その後はバナナの周りをしばらく飛び回っていた。
ハチ嫌いな自分にはちょいと厄介な訪問者だった。
バナナの写真撮られんがな。

昨日新しい葉が出て「水吸芽」であることが判明した「第4の吸芽」(右)。
葉がほぼ開ききったのでここで「第2の吸芽」(左:剣吸芽)と比較してみる。
葉の形がこれだけ違う。
「剣吸芽」は初期の生育が早く、たくさんの実をつけるとされる。
一方の「水吸芽」は立ち上がりが遅くて親株への負担になるので、
バナナ栽培農家では早いうちにかきとってしまったりもする。
でも「水吸芽」も育てればちゃんと結実するし、そこから「剣吸芽」の子孫を出すこともある。
営利栽培でない限りは十分楽しめると思う。
クマバチがずっといるので今日の写真はこれだけに。
スポンサーサイト
Comment
Trackback
http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/205-bb31c522