ミニトマトに残された時間。
ここ2日程は朝から快晴で室内に強い日差しが。
そのせいで室内は20℃を軽く超えて室内のレタスはピンチに。
この天候は春っぽい。
でもまだ1ヶ月くらいかかるかな、春までは。
ベランダでも日差しのある間は20℃近くまで上昇。

ちょっとは色付くのが早くなってほしいものだ。
すでにボロボロの「オレンジキャロル」だけれど…

それでも養液は減り続けている。
今日は久し振りに加水を。
但しpHもECもチェックせず…
もう意味が無いかなと。
残りの果房が色付いてくれたらそれでいい。
…って加水したらまだ実が肥えるだろうに。(笑)
そこはいっそのこと裂果してくれた方が諦めつくので。
とはいえ…

ずいぶん残ってることに変わりなく…
何でもいいから終わらせたくなってきた。
すでに新シーズンの準備も始めているので残り時間も限られてきたのだ。
それにしてもやはり我が家では冬越しは一応可能なようだ。
すでに脇芽が伸び出しているし、生長点付近にも脇芽の伸長が始まっているようにも思える。
5階というのが効いたみたいで。
寒さに強いヨーロッパ北部あたりのエアルームトマトとかなら冬でも育てられないかな?
また変な企みが…(笑)
そのせいで室内は20℃を軽く超えて室内のレタスはピンチに。
この天候は春っぽい。
でもまだ1ヶ月くらいかかるかな、春までは。
ベランダでも日差しのある間は20℃近くまで上昇。

ちょっとは色付くのが早くなってほしいものだ。
すでにボロボロの「オレンジキャロル」だけれど…

それでも養液は減り続けている。
今日は久し振りに加水を。
但しpHもECもチェックせず…
もう意味が無いかなと。
残りの果房が色付いてくれたらそれでいい。
…って加水したらまだ実が肥えるだろうに。(笑)
そこはいっそのこと裂果してくれた方が諦めつくので。
とはいえ…

ずいぶん残ってることに変わりなく…
何でもいいから終わらせたくなってきた。
すでに新シーズンの準備も始めているので残り時間も限られてきたのだ。
それにしてもやはり我が家では冬越しは一応可能なようだ。
すでに脇芽が伸び出しているし、生長点付近にも脇芽の伸長が始まっているようにも思える。
5階というのが効いたみたいで。
寒さに強いヨーロッパ北部あたりのエアルームトマトとかなら冬でも育てられないかな?
また変な企みが…(笑)
スポンサーサイト
Comment
Trackback
http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/1984-4533990c