fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

 マンションで島バナナや野菜の養液水耕栽培を続ける記録。



また折れた!

まだ暗い時間のどんよりな空。



天気悪いのかと不安になるものの、結局はクソ暑い1日だったりする。
正直、暑すぎる。

夏は好きだけど…



今朝のベランダの異変に最初は気付かず。

なんかヘンだな?

「3号」をしばらく眺めていてようやく気付いた。



今開いている最中だった最新の葉が…

折れてた。
そう、裏返しになってたヤツ。

まあ仕方ないか。
どうにもならねぇ。



4個の植えなおした吸芽のうち、勢いよく爆伸を始めた2つとそうでないもの。
どうやらその違いが見えてきた。

そう…

伸びているのが「剣吸芽」。
伸びてないのはまだ分からないが、恐らく「水吸芽」。

…と思われ。

まずは「第2の吸芽」



細長い、「刀」のような葉。



これではっきりコイツは「剣吸芽」と認定。



で、「第4の吸芽」はこんな形状。

ちょいと違うようにも見えるけど、この伸びの速さも「剣吸芽」の特徴と思う。

そのうちはっきりと細長い「刀」のような葉が出てくると予想。



結実、収穫に至った「2号」バナナから出た5個の吸芽のうち、
剣吸芽は「3個」。

確率的には高いのではないかな?
なんせ、鉢植えの窮屈な環境だし。



さてそろそろ、これらの吸芽の里親を探すことになる。
さすがにこれだけもベランダで育て続けるわけにはいかない。
スポンサーサイト



Comment

2008.07.22 Tue 20:37  はじめまして!

この二つの芽の違いは何ですか?
私はサンシャクバナナを育てています。
昨年は越冬出来ず枯らさせてしまったので、二代目を購入しました。
島バナナの里親がまだ決まっていないようでしたら、是非譲って欲しいです!

2008.07.22 Tue 23:29  >かおりんさんへ

はじめまして、です。

まずご質問についての返答は、バナナの吸芽の「剣吸芽」と「水吸芽」の違いの話になってしまいますが…。
「剣吸芽」:初期の成長が早い。細く剣のような葉が特徴。結実時は多収が見込める。
「水吸芽」:葉が丸く幅広の葉。成長が遅い割に多くの栄養分を吸収し、親株の生育にも影響を与えることもあるので早めにかきとってしまう方がいい。
…といったとこですかね。

うちの今の「第2」、「第4」の成長の早い吸芽はどちらも剣吸芽のようです。
水吸芽も育てればちゃんと育つのですけど、栽培家にはどうしても「剣吸芽」に人気が偏ってしまいますね。

里親の件ですが、以前よりの候補の所が数件ありまして、まだ何ともお答えできません。
「お譲りできるものがありそうな時は」必ずご連絡入れさせていただきます。
  • #iGsihFzw
  • K-ichi @管理人
  • URL
  • Edit

2008.07.23 Wed 21:07  お返事ありがとうございます!

二つの違いはなんとなくわかりました。
数週間前から小さな芽が出現し、今は6センチ程度です。
葉は開いていませんが二方向にクルンクルンと出ています。
わりとズングリとしたタイプのように思います。
と、いうことは・・・
水吸芽??
里親に立候補された方、多くいらっしゃったのですね。
バナナへの感心の高さが伺えて誇らしい気分です。
もしチャンスがありましたら、よろしくお願いします。

2008.07.23 Wed 21:29  品種にもよります。

サンジャクバナナは背の低い低尺種で高尺種の小笠原系統種とはまた様子が違います。
もともとサンジャクは小笠原種よりもずんぐりしたイメージがあるので、もう少し成長してからでないと判断は早いかもしれませんね。
うちの第4の吸芽も新しい動きがありましてどうやら剣吸芽ではなかったようです。

サンジャクバナナは、日曜夜のTV番組の「鉄腕」の村で今育ててますね。
アレは剣吸芽でしたよ。
  • #IS7taLZQ
  • K-ichi @管理人
  • URL
  • Edit

2008.07.23 Wed 23:24  そうでしたか!

品種が違えば多少姿が違ってもおかしくないですものね。もう少し様子を見てみます。
購入時の鉢は高さは34センチ程あるのに対して、直径は随分コンパクト。
植え替えももう少ししてからのほうがよいのでしょうか?
鉄腕見ていないんです。
そうとなれば観なくちゃいけないですね!
大きく育ててあげたいけど、カレーリーフ5鉢に加え、試験的に種から育て始めたインド産アルフォンソマンゴー。
我が家もスゴイことなってます。

2008.07.24 Thu 21:20  植替えの時期。

植替え、というか株分けで良いのでしょうか?

少し吸芽を育ててからの方が塊茎(イモの部分)を分離しやすいですし、何より吸芽の方から直接根が生えないと…。
葉が1~2枚も出たら十分だとは思いますが。

アルフォンソマンゴーですか!
マニアックですね。(笑)
名前を聞いたことしかありません。
お互いほどほどにしましょう(笑)。
  • #Rfc73iPc
  • K-ichi @管理人
  • URL
  • Edit

2008.07.24 Thu 22:38  参考になります。

株分けと大きめの鉢への植え替え両方です。
今の鉢は直径が24センチ程度なので、3直径が0センチ程の鉢に植え替えようと思っているのです。
そんな矢先、子株出現で何をどうしたらよいものか、と。
根っこが出てからでないと子株の生命が危うくなることや、葉っぱがでてからのほうが安全など、ネットで調べてもでていませんでしたよ。
ためになります。
ありがとうございます。
あぁ、コメントに写真を投稿できたらなー。。。
アルフォンソご存知ですか?今年やっと解禁になったので箱買いしたんです。
で、食べたあと植えてみたら発芽したんです。
が、植えすぎました(笑)
誰か育ててみたい人いないかしら?
(ちゃんと育つのか実がなるのかは不明)

ほんと、ほどほどにしなくちゃいけませんね(苦笑)

2008.07.25 Fri 21:34  よくは知りませんが…

アルフォンソは宮崎県で本格的に栽培が始まるというのをどこかで知っただけです。
アーウィンやキーツとはまた違うモンですかね?
個人的には宮古島のアーウィンしか喰ったことがなく聞いてもよく分からないでしょうけど。

バナナのことは個人の栽培家の方のサイトが今では結構あります。
じっくり探せば「ヒント」が見つかると思いますよ。

ここには写真投稿は無理だと思いますが、良ければ本編サイトの方で用意しているBBSがあります。
http://0bbs.jp/k-1works/
  • #16I6cPSE
  • K-ichi @管理人
  • URL
  • Edit







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可

Trackback

http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/198-c32a5d13

この記事にトラックバック(FC2Blog User)

Home

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ