キノコバエ。(本日3発目)
鉢の土にハエが湧いたりするのに困った人は多いと思う。
こんなヤツ。

体長5mm位のハエか蚊かよく分からないのが、ひどいときにはすさまじい大発生を起こしたりする。
正体は「(クロバネ)キノコバエ」の仲間。
牛糞とか鶏糞とかの有機物を土に入れたりして発酵させてしまったりすると大発生する。
我が家でもそんな有機物を使用していた頃はよく大発生させていた。
かつて「1号」島バナナを有機物の入れすぎで枯死させてしまってから、
土の作り方のアドバイスをある方から頂き、それが今の基本土につながっている。
有機物を加えない清潔な土…
「赤玉土+バーク堆肥+くんたん」
の元肥無しの土は植物の根を痛めず、さらにこんなキノコバエの発生も少なくする。
土の発酵もほとんどないので異臭も無い。
それでも、微妙に有機物は土にあるんだろうか?
完全にキノコバエがいなくなることはないのだけれど。
こんなヤツ。

体長5mm位のハエか蚊かよく分からないのが、ひどいときにはすさまじい大発生を起こしたりする。
正体は「(クロバネ)キノコバエ」の仲間。
牛糞とか鶏糞とかの有機物を土に入れたりして発酵させてしまったりすると大発生する。
我が家でもそんな有機物を使用していた頃はよく大発生させていた。
かつて「1号」島バナナを有機物の入れすぎで枯死させてしまってから、
土の作り方のアドバイスをある方から頂き、それが今の基本土につながっている。
有機物を加えない清潔な土…
「赤玉土+バーク堆肥+くんたん」
の元肥無しの土は植物の根を痛めず、さらにこんなキノコバエの発生も少なくする。
土の発酵もほとんどないので異臭も無い。
それでも、微妙に有機物は土にあるんだろうか?
完全にキノコバエがいなくなることはないのだけれど。
スポンサーサイト
Comment
Trackback
http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/191-7f85a760