ミニダイコンが太り始める。(本日3発目)
ミニダイコンでの養液水耕テスト装置は先日の養液切れの失態から何とか復活。

葉にダメージが残るも枯れずに済んだ。
さて、このテストを始めるにあたって悩んでいたことが少し解けた。
養液の水位をどうするかということだった。
ミニダイコンになる部分を液に沈めても大丈夫かな?
…というのが判断に迷っていたところだった。
エアレーションのない簡易の容器なので沈めてしまうとマズイかなという心配が。
最初は少なめにして徐々に水位を上げてみていた。
現在は大半が養液中に沈んでいるのだけれど…

微妙に太り始めている。
現在太さ4mm位かな?
従来より先の根っこがモジャモジャしているのが気になるけれど、
液中に沈んでる部分も問題は今のところなさそう。
まあ、そういえば葉ダイコンの水耕でも液中に小さなダイコンが出来ていたので同じ事ですな。
まだまだ先の長そうな現状だけれどもネタの少ない冬の間のいいネタにできるかな。(笑)

葉にダメージが残るも枯れずに済んだ。
さて、このテストを始めるにあたって悩んでいたことが少し解けた。
養液の水位をどうするかということだった。
ミニダイコンになる部分を液に沈めても大丈夫かな?
…というのが判断に迷っていたところだった。
エアレーションのない簡易の容器なので沈めてしまうとマズイかなという心配が。
最初は少なめにして徐々に水位を上げてみていた。
現在は大半が養液中に沈んでいるのだけれど…

微妙に太り始めている。
現在太さ4mm位かな?
従来より先の根っこがモジャモジャしているのが気になるけれど、
液中に沈んでる部分も問題は今のところなさそう。
まあ、そういえば葉ダイコンの水耕でも液中に小さなダイコンが出来ていたので同じ事ですな。
まだまだ先の長そうな現状だけれどもネタの少ない冬の間のいいネタにできるかな。(笑)
スポンサーサイト
Comment
Trackback
http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/1904-9f0f7f6b