2011年~冬シーズンレタス室内水耕スタート。(本日6発目)
Comment
2011.12.22 Thu 15:35 たこ焼き器って
うけました。
ひっくり返して満遍なくなるように。
そちらは温かそうですね。
冬至の朝は氷点下でした。
日没が午後4時半ごろ。
そうそう、トマトの木が元気なくなってきたら、緑のトマトを傷がつかないように枝ごととって、家の中で追熟させるという手もありますよ。
うちはそれで、10個くらい400グラム級のを追熟させてソースにしました。
味は、ぼけますけど。
ひっくり返して満遍なくなるように。
そちらは温かそうですね。
冬至の朝は氷点下でした。
日没が午後4時半ごろ。
そうそう、トマトの木が元気なくなってきたら、緑のトマトを傷がつかないように枝ごととって、家の中で追熟させるという手もありますよ。
うちはそれで、10個くらい400グラム級のを追熟させてソースにしました。
味は、ぼけますけど。
- #aMQ17J.c
- まりです~
- URL
- Edit
2011.12.22 Thu 21:21 No title
やっぱり冬は冬ですよ。
そちらの方が寒いんでしょうけれど。
トマトについてはこれ以上不味いのは喰いたくないので撤収していないのです。
枯れ出したらやむを得ず青いままで採るかもしれないですが。
そちらの方が寒いんでしょうけれど。
トマトについてはこれ以上不味いのは喰いたくないので撤収していないのです。
枯れ出したらやむを得ず青いままで採るかもしれないですが。
- #wkPamPBQ
- K-ichi@管理人
- URL
- Edit
Trackback
http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/1901-3167f7e4