こっちの方こそ冷温停止状態。
ミンダナオ島を台風「ワシ」(21号)が直撃というニュース。
やはり何かおかしいということだろうか?
そもそもミンダナオ島が日本向けのバナナ生産地になった理由の1つが、
「台風の通り道ではない」ということだったと記憶している。
強風に弱いバナナの生産には重要なポイントで、
ミンダナオ島がバナナの産地になった大きな理由だったはず。
大変な被害になっているようで心配。
最近はエクアドル産の輸入が多いとはいえ、
バナナの値段が上がったりすることがないかも気掛かりだ。
さて国内では「冷温停止状態」だの「冷温停止」だのと日本独特の言葉遊びのような話題が。
対外的な面でそんな発表をしているのかとは思うけれど、
もはやそんなごまかしは世界には通用しないのでは?
よっぽどうちのバナナの方が…

冷温停止状態だ。
止まってるように見えて実は…

少しずつ葉が枯れている。
時折ハダニを見つけ、すぐに拭き取り駆除ということも続いている。
先日は実はアザミウマの生き残りも発見。
葉っぱの裏にいた。
決して油断ならないと、頑張っていただきたいもので…
いや、バナナでなくて原発の収束作業に関わっておられる皆様のこと。
週末でいつもより酒回りの早い管理人のボヤキはこれくらいに…
やはり何かおかしいということだろうか?
そもそもミンダナオ島が日本向けのバナナ生産地になった理由の1つが、
「台風の通り道ではない」ということだったと記憶している。
強風に弱いバナナの生産には重要なポイントで、
ミンダナオ島がバナナの産地になった大きな理由だったはず。
大変な被害になっているようで心配。
最近はエクアドル産の輸入が多いとはいえ、
バナナの値段が上がったりすることがないかも気掛かりだ。
さて国内では「冷温停止状態」だの「冷温停止」だのと日本独特の言葉遊びのような話題が。
対外的な面でそんな発表をしているのかとは思うけれど、
もはやそんなごまかしは世界には通用しないのでは?
よっぽどうちのバナナの方が…

冷温停止状態だ。
止まってるように見えて実は…

少しずつ葉が枯れている。
時折ハダニを見つけ、すぐに拭き取り駆除ということも続いている。
先日は実はアザミウマの生き残りも発見。
葉っぱの裏にいた。
決して油断ならないと、頑張っていただきたいもので…
いや、バナナでなくて原発の収束作業に関わっておられる皆様のこと。
週末でいつもより酒回りの早い管理人のボヤキはこれくらいに…
スポンサーサイト
Comment
Trackback
http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/1895-7a3ed8f0