バナナの葉を水拭き。(本日4発目)
今朝の部屋バナナ。

「4号」は展葉ほぼ完了へ。
「5号」新葉には目立った動きなし。
アザミウマは確認できず。
でも…

微妙に伸びてるような気も…
この状態になるといつも幻覚が見えるようになる。(笑)
本日はバナナの葉っぱを水拭きした。
目的はハダニが少しいるので早期に拭きとってしまうこと。
もちろん水拭きくらいで駆除できるわけが無いのだけれど、
広がるのを少しでも先延ばしするためでもあり…
今年の作業にも軍手を使用。
両手に軍手をしてそのまま水に濡らし、絞って両手で葉身を裏表から挟むようにして拭く。
もちろん雑巾でもいいのだけれど、
雑巾でバナナの葉を拭いてると何となくバナナを介護してる雰囲気になりやすい。
(去年も軍手で拭いててそれでも介護士になった気分を味わってしまったのだが。)
介護疲れしそうなのでまだ軍手の方が管理人は好きだ。
それに手のひらや指先の感覚を使えばかなり効率もいい。
約1時間で作業終了。
思ったよりハダニの広がりは少なくて早く済んだ。
まだまだ大丈夫だ!

「4号」は展葉ほぼ完了へ。
「5号」新葉には目立った動きなし。
アザミウマは確認できず。
でも…

微妙に伸びてるような気も…
この状態になるといつも幻覚が見えるようになる。(笑)
本日はバナナの葉っぱを水拭きした。
目的はハダニが少しいるので早期に拭きとってしまうこと。
もちろん水拭きくらいで駆除できるわけが無いのだけれど、
広がるのを少しでも先延ばしするためでもあり…
今年の作業にも軍手を使用。
両手に軍手をしてそのまま水に濡らし、絞って両手で葉身を裏表から挟むようにして拭く。
もちろん雑巾でもいいのだけれど、
雑巾でバナナの葉を拭いてると何となくバナナを介護してる雰囲気になりやすい。
(去年も軍手で拭いててそれでも介護士になった気分を味わってしまったのだが。)
介護疲れしそうなのでまだ軍手の方が管理人は好きだ。
それに手のひらや指先の感覚を使えばかなり効率もいい。
約1時間で作業終了。
思ったよりハダニの広がりは少なくて早く済んだ。
まだまだ大丈夫だ!
スポンサーサイト
Comment
Trackback
http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/1857-b9a33e29