fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

 マンションで島バナナや野菜の養液水耕栽培を続ける記録。



「タラス」遅すぎ。

どうしても台風接近の直前に島バナナを避難させるべきかどうか悩む。
今回も直前まで考えたけれど…



風はそれほど強くならないだろう、それに風向きがすぐに変わるという予測をしてベランダ放置に。
折れたら折れた時のこと。
今回は子バナナもそのままベランダに放っとくことにした。


風が強くならないという予測はまたまた的中。
テレビで大変なことになってる各地の映像を見てもほんとに実感がわかない位静かな当地。
多少は強い風が吹いたりもあるけれど、普段の雨天の時の方がよほど強風なくらい。

ここは一体どうなってるんだろうか?


「4号」バナナの新葉はこんな時でもしっかりと伸び続けている。



今度の葉はしっかりしてそうだ。
これならば「4号」は復活間違い無いだろう。

「5号」バナナの葉は…



ワイルドになった。
このバサバサの葉もバナナらしくていいのだけれど…

実はハダニ駆除の時に殺ダニ剤を散布しにくい。
今度の散布は大変そうだ。

そして台風がやってきている真っ只中で新葉も展開中。



あれ?デカい!

葉身で1m50cm位ありそうな気がする。
ということはまだまだハートを吐き出すつもりはないようですな。


それにしてもこの「タラス」の速度の遅さはイライラさせられる。
あちこちで川が溢れ出しているのが伝えられているけれど、
ニュース速報がこれほど河川の水位の警戒情報ばかりというのは記憶にない。
しかも和歌山の川ばっかりだけれど大丈夫なのか?

とか思ってたら当地大阪南部にもその雨雲が…
この「タラス」で初めて結構な雨量になりそうだ。
スポンサーサイト



Comment







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可

Trackback

http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/1735-5f966137

この記事にトラックバック(FC2Blog User)

Home

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ